見出し画像

乗り越えぐせ、避けぐせ


今日は子供のやる気やモチベーション、向上心を高めるための工夫について話をしていければと思います。

現代の子供は皆様の目からはどう写っていますでしょうか。『近頃の若いもんは…』『若者は甘い!』などと思っている人もいることでしょう。そのような実態はズバリ…

事実です!!(笑)

今を生きる子供たちには諦めが早かったり、自分の限界を最初から決めてしまったりする子が多いです。『近頃の~』と大人が口にするということは、昔の子供たちのやる気は今と違って燃えに燃えていた🔥ということになります。

では、なぜこうも変わってしまったのか。
原因はやはり学校教育にありました。ここから先はあくまでも個人の意見であるため気にならない片はスルーでお願い致します。

昔と今で子供たちに起きた変化とは…

競争社会の脱却!!

です。
要するに今の子供たちには何かを競う相手がいないのです。勉強にしろ運動にしろ何をしても『よくやったね』『みんなすごいね』と言われて終わりです。

もちろん個性の尊重はとても重要だと思います。今の風潮がいけないと言っているわけでなく、上手く織り混ぜてもいいのではないか。ということです。

個性が光り、将来活躍したとしても一度つま付くと起き上がれない子供たちは多くなっています。『なんのその!』という気持ちがもてない子は多いです。人それぞれであるので否定はしませんがこの先とても心配になります。

国が行った【こども自殺者数調査】のデータを見ても去年はコロナのこともあり増加しています。将来的に大きな壁が立ちはだかったとき、乗り越えてやる、負けるかという強い気持ちをもつか、回り道をして壁をよける。そんな子供に育ってもらいたいです。

私はずっとスポーツをしてきました。結果にこだわる世界を生きてきたので今でも辛かった経験を思いだし、壁を乗り越えています。私ができるのはちょっとした競争と、ちょっとした挫折の設定。そしてそこから手を引いて上げることだと思っています。

乗り越えぐせ。避けぐせ。

たくさんの子供たちに身に付けて欲しい能力です😁(笑)

頑張りましょ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?