見出し画像

ウマ娘の映画を観てきました【ネタバレなし感想】

先ほど、劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』を観てきました。

フレッシュな記憶が薄れる前に感想を書きたかったので、ネタバレを回避しつつ書いていきたいと思います。

なお、モデルとなった競走馬についてはネットでおおまかに知っている程度なので、史実要素について深く語れない点はご了承ください。


劇場版となってレベルが天元突破した作画・表現

私は以前『ROAD TO THE TOP』の劇場再編集版を観たのですが、

元々好評だった綺麗な作画や気合の入ったレース演出はスクリーンでもかなりの見応えがあり、ウマ娘+映画の相性の良さを感じさせました。


そしてその『RTTT』と同じ方向性で制作された今作。
「劇場版としてさらにパワーアップしてくれるだろう」、という自分の期待をさらに超えてきた、超クオリティといえる作画・表現でした。

特に「ウマ娘」のメインたるレースシーンは、思わずゾクっとなる迫力バツグンの作画だし、キャラは叫びまくるし、効果音も大音量。

そんなオーバー気味な演出が映画という媒体に非常にマッチしていました。


また『RTTT』にも見られた、レース中に別の空間に飛ばされたかのような演出(菊花賞のアヤベさんみたいな)も健在。

セリフや表情では表現しきれない、ウマ娘たちの激しく湧き上がる心情を表現するのに大活躍していました。


総じて、作画や表現についてはウマ娘プロジェクト史上最高レベルだと言っても過言ではないと思います。


秀逸で熱いストーリー

ネタバレは避けたいのであまり詳しくは書けませんが…

アグネスタキオンやフジキセキの史実を踏まえつつ、ジャングルポケットの苦悩と成長、そしてライバルとの激闘を描いた熱いストーリーでした。映画の限られた尺の中でとても綺麗にまとまっていたと思います。

またアプリ版のタキオン、そしてマンハッタンカフェの育成ストーリーを知っていればより楽しめると思いました。
(特にアプリ版タキオンが口にする「プラン」の話)

いやー、それにしてもタキオンの狂気の描写がすごかったです。
予告編でも言われてましたが、「プリティー要素どこ行った?」とツッコみたくなる場面が度々ありましたね(笑)


おわりに

というわけで劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』は作画もストーリーも良質の面白い映画でした。

強いて言うならキャラごとに掘り下げ度合いに若干差があったのだけ気になりましたが…これに関してはストーリーの流れ的に仕方ない部分だと思います。

少なくとも、ウマ娘ファンは見て損はしない作品なので是非。



おまけ:入場者特典について

第一弾の入場者特典(5/24時点)は書き下ろし小説『また星は巡る』が収録された小冊子です。

こちらも直接的なネタバレは避けるのですが、時期としては『RTTT』の翌年の春~夏あたりのお話で、今回の映画との間を埋める補完的な内容となっています。

感想は一言にとどめておきます。
「アヤベさん、良かったねぇ…」

以上、おまけの特典紹介コーナーでした。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,450件

#映画感想文

66,844件

ここまで読んでいただきありがとうございました。 寂しがりぼっちなのでスキを頂けると大変励みになります。モチベ爆上がりします!