見出し画像

雑感#4 職業理解講座を終えて

母校の職業理解講座にお呼ばれした

母校の職業理解講座に招待していただいた。24人の社会人が2人ペアになり、高校1年生に仕事の紹介や職業選択のヒントを話すというもの。12のグループがあり、高校生たちは自分が希望したグループの話を聞く。僕は役所の保健師の方とペアになり、自分の略歴と仕事をどう選べばよいか自分なりにお話しした。

自分の話

介護の仕事を13年、経営の仕事を7年やっている。介護の仕事は自ら就きたくて就いたわけではなく親の勧めだった。僕は文系に進んだが、理系は男子ばっかりで嫌だから文系に行こうという不純な動機だった。つまり、文理選択も就職も自分に強い思いがあったわけではないということ。しかしはじめは好きではなかった介護の仕事も続けていくうちにやりがいを感じるようになり、マネジメントや経営に関心が移っていって起業したことなどを話した。

今ある仕事、ない仕事

文理選択の際に、将来なんの職業に就くか決めてから逆算して考えるというのが1つの方法かもしれないが、どんな職業に就くかを長期的なスパンで考えるのはあまり意味がない。10年後、小学生の47%は今存在していない職業に就いているという予測がある。今の高校生たちもこれから生まれる新しい職業に就く可能性は高い。それに自分が選んだ職業が将来なくなってしまう可能性もある。さらには、大学卒業後に就職した会社に定年まで働き続ける可能性は低くほとんどの人が転職を経験することになるだろう。だから現時点で就きたい職業が決まっていないからといって思い悩む必要もない。そんなことを話した。

動機づけ要因と衛生要因

次に、自分がどんな職業に就きたいかを考える時に、ハーズバーグの動機づけ要因と衛生要因を参考にするといいんじゃないかという話をした。

動機づけ要因は自分に満足をもたらすもの、衛生要因は自分に不満をもたらすもの。どんなことがあると自分は満足できるのか、または不満を感じるのか。過去の自分に起きたことを振り返ってみてリストアップしてみるといい。個人で活躍したい、チームで働きたい、新しいものを生み出したい、給料は最低このくらいほしい、社会的地位の高い人だと思われたいなど色々あるし、人によってさまざまだと思う。自分に満足をもたらし、かつ不満が少ない仕事はどんな仕事なのか、どんな職業なのか、そんなことを考えてみるといいという話をした。

他に、創発的戦略と意図的戦略、ジョブ理論を転用して考えてみるという話もしたが、高校生が理解できるように話すには自分の力がまだ未熟だったようだった…。これらの話は、クレイトン・クリステンセンの「イノベーション・オブ・ライフ」という本に書いてあってオススメです。とても学びになります。

質問されたこと

質問)大平さんの考える理想の介護ってなんですか?
回答)一般的な介護のイメージって、認知症や体の不自由なお年寄りに対してご飯を食べる手伝いをしたり、お風呂に入れたりオムツを変えたりとか、そういうものだと思います。もちろんそういうことはするんですけど、体が不自由になったり自分の思いを人にうまく伝えることができなくなっても、自分の価値観や自分の文化みたいなものを変えることなく暮らせるようにお手伝いをするのが理想だと思ってます。

質問)仕事をしていて大変に思うことはありますか?
回答)大変…。うーん、あまりないです。忙しいとかそういうのはもちろんあるんですけど、キツイ、苦しいというのは今はあまりないです。
こないだお坊さんから聞いた話なんですけど、お釈迦様が人生には4つの苦しみがあると言っていて、それは生きること、老いること、病にかかること、死ぬことなんだそうです。この苦しみというのは、一般的にいう苦しいっていうことじゃなくて“思い通りにならない”という意味なんだそうです。僕はその話を聞いて「なるほど~」と思って。思い通りにならないのは、思い通りにしたいとか、思い通りになるはずって思うから出てくるものだと思うんですよ。そもそも何でも自分の思い通りにはならないもんだっていう気持ちで、いい意味で期待しないというか、そんな心持ちでいれたらいいのかなと思います。

終わりに

高校1年生がどの程度の知識をもっていて、理解度がどのくらいなのか分からず、ちょっと難しい話をしてしまったかもしれない。トーク中のリアクションも薄く、「これ分かってもらえてるんだろうか…」とけっこう不安だった。しかし約30人の生徒から感想コメントをいただき、けっこうちゃんと聞いてるし言いたいことが伝わっていることが分かったし、うれしい感想が多かった。来年呼ばれるか分からないけど、今度はもうちょっと参加者分析ができればいいなと思う。



介護サービスの会社を経営しながら、経営学を学ぶため大学院に通っています。起業前の13年間は特養で働いていました。介護現場と経営と経営学、時々雑感を書いています。記事は無料ですがサポートは大歓迎です(^^)/