見出し画像

【完全攻略】アンガーマネジメントについて

今回はアンガーマネジメント完全攻略について
スタエフ音声配信の台本です。

ご理解ください。

まずはじめに、私は心理士やカウンセラーの資格は持っていません。

ですがこの音声を聴いたあとに、行動すれば新しい自分が手に入ります。新しい自分とは、より良い人生を送れるということです。その点は先にお約束しておきます。

ではいきましょう

アンガー・マネジメントとは、人が日常生活で怒りをより良くコントロールし、人間関係を改善し、ストレスを減少させるもの

じゃあアンガーマネジメントと聞いて、怒りを抑えればいいんでしょ?押さえ込めばいいみたいな。

と思った方もいると思うんですけど、これはまず間違いであると言えます。

人間の感情である喜怒哀楽。 嬉しい、楽しい、悲しい、イライラする。 この感情を表すことは人間であることの証明である。負の感情と言われるイライラするってことも人間であることの証ですね。

だから、出てきた感情を抑え込むってことは、人間であることをやめる。 人間の率直な感情を抑え込むってことは、 身体に悪い、健康に悪影響を与える、体調を崩す原因になる、体にダメージを与える

はい、体に良くないことは理解してもらえましたかね!?

イライラしたり、怒った感情がでる。
そのイライラした怒った感情がでた後に
どう管理、どう処理、どう対処していくのかというのが、今回のアンガーマネジメントの醍醐味ですね。

アンガーマネジメントを行ったら、具体的にどんな良い未来があるのかというと、

ぼくはコロナに一度もかかったことがありません。 家族は4人ですが、自分を含めて。

自分以外の3人はコロナに2回かかりました。 でも、同じ家で生活したけど、ぼくはコロナにかかっていません。

またアンガーマネジメントをする前は、風邪をよくひいていたのですが、 ほぼ風邪をひくこともなくなりました。

ここ3、4年は熱も出ていないし、 一年にかなり軽症の軽い風邪に1回かかるか、かからないかぐらいかな

あとは、怒った後にストレスでお腹をよく崩していたのですが、それもなくなりました。

これがいわゆるアンガーマネジメントのビフォーアフターです。

具体的なやり方は、後で解説するのではじめに知識を入れましょう。いわゆる座学ですね。

まず大前提として

怒るということはめちゃくちゃパワーを使います。めちゃくちゃパワーを使う。 普通でいることよりもエネルギーを使います。エネルギーを消費します。

一旦考えてみてほしいんですけど、めちゃくちゃ怒ったあとってすっごい疲れませんか?

これがパワーを使う、エネルギーを消費するの正体です。

そして怒ると体の免疫機能が低下する、免疫力が下がります

怒りやストレスが免疫機能に与える影響を具体的なパーセントで示すのは難しいですが、いくつかの研究結果もあります

例えば、長期間のストレスが続くと免疫力がどれくらい低下するかについて、ある研究では、激しいストレスや怒りが一時的に免疫細胞の機能を20%から30%程度下げるることが報告されています

具体的な数値は状況や個人差によって異なるため、平均的な影響として捉えてください。実際の影響は、個々の健康状態、ストレスの大きさ、持続時間、対処法などによっても変わります。

参考値として
ぼくの体感では、50%くらい低下します。そりゃあ体に不調をきたしますよね。

わかりやすく言うと
怒るイコール、自分のからだに毒を投与しているようなものなんです。

ここで皆さんの解釈を一つ変えて欲しいんです。

例えば自分が怒られる立場として、 怒られるというのはすごい嫌な気分になると思うんです。なんですけど、相手側の立場でいうと、相手はあなたに、めちゃくちゃパワーを使ってる状態。

嫌な気分にはなるけど、それだけパワー、エネルギーを使ってもらってる。そう考えると、なんか少しだけ受け取り方が変わりませんか?

相手は自分に毒をうちながら、あなたにパワーエネルギーを使う。正直、ぼくはエネルギーを使わせてすまん🙏って感じです。

相手が超イヤな人なら、もっと消費させてやるぜ。的なくらい。

すいません、よこしまな気持ちが入りました。笑

だって、どうでもいい人なら何も言わないでしょ?面倒だもん。あなたを意識している証拠

八つ当たりはちょっと意味合いが変わりますけどね

ちなみに
僕のアンガーマネジメントのベースになっているのはタイトル、脳にいいことだけをやりなさい、っていう本です。著者マーシー・シャイモフさん、訳者、茂木健一郎さんの本がベースとなっています。時間があれば読んでみるといいかもしれません。

ここで
ポジティブとネガティヴの関係性についてもふれておきますね。

ポジティブは伝染しづらい。ネガティブは伝染しやすい。 ポジティブは伝わりにくい。ネガティブは伝わりやすいです。 怒るというのはもちろんネガティブ、マイナスに入りますね。

わかりやすく例を出します。

20人くらいの人を教室に集めて、その中に1人だけ凄く怒った人を入れておきます。 そしてその教室に入った途端、なんか嫌な空気だなっていうのを感じる。

思い当たる節はありませんか?

ほかには

家に帰ったら、なんか空気感悪いみたいな。よくよく理解すると、奥さんがめっちゃ怒ってるみたいな。

これに近い経験ってたぶんあるはずですよね。 なんか空気わるいなぁ、なんかピリピリするなぁ、これがネガティブは伝染しやすい、伝わるっていうことです。

逆に

20人くらいの人を教室に集めて、その中に1人だけ凄くうれしい気分のヒトを入れておきます。

はじめて彼女ができた人、行きたい高校、大学に受かった人、ロレックスを買ったその日とか

そんなイメージで

そしてその教室に入った途端、なんか感じるでしょうか?たぶん感じないです。

本人の表情から感じたとしても、教室の空気、雰囲気からは、ぼくの経験上からは感じないです。

これがポジティブは伝染しにくい、伝わりにくいです。

嫌なことを言われたときも心の中には、しぶとく生き残り続ける。褒められたときは、一瞬で頭から抜け落ちる。いい気分は、ほんのちょっとくらいしか持続しません。

はい

座学としてここまで、怒るということはエネルギーパワーを使う、免疫力が下がるということ

ポジティブとネガティブの関係性について話しました。

ここからは具体的なアンガーマネジメントのやり方をお伝えします。

ですが、

具体的に怒るという感情の対処、管理の仕方で必要になってくるのはイメージ力です。 イメージ力。

このイメージができないとアンガーマネジメントはできません。

じゃあ、そんなん僕、俺、私、できないよ、ということを思いがちなんですが大丈夫。誰でもはなからできる人はいません。

例えばね、今でいうAI、画像生成で色鮮やかな、はっきりと綺麗に、完成度高く、みたいなイメージを持たなくてOKです。

ピントがぼやけていたとしても、ぼんやりしたイメージで最初は十分なので、そこから少しずつ慣れていって、ピントを合わせられるようにしていきましょう。

怒っていることを紙に書いて、クシャクシャにして、ゴミ箱に捨てるというのもいい方法ですね。

できるだけクシャッという大きな音を立ててゴミ箱に捨てると、クシャッという音を聞いただけで、気分が少し薄れていくみたいな状態になる。いいですね。 ただし、これには紙とペンがその場にあるというのが前提です。

僕がやっているのは、時と場所を選びません。

基本まず3つです。では、 1つずつ解説していきます。

1つ目、息を吐く

魚のフグのように口いっぱいに空気を含んでみてください。 フグのようにぷくーッと膨らませるイメージ。

できますか?

そしたら、その膨らました口の中に今あなたが怒っている状態のイメージを、ぼんやりとでもいいから入れてみてください。

それができたら、歯でカツカツそのイメージを噛み砕く

バラバラの大きさは大小どれくらいでもいいので、とりあえずその怒っているイメージを噛み砕いて割る。

それができたら、その息を外に思いっきりフーッと吐いてみてください。

息を吐く速さというのはゆっくりでもいいし、速くても大丈夫です。

僕も空気を吐きだす速さというのはその時々によって違います。 では一回やってみてください。

怒りの大きさによっては、1回で処理できる時もあれば、1回では処理できない時もあります。 そういう時は、2回、3回と、何回かやってみてください。

2つ目、自分を極小のミリレベルで俯瞰して見る

これはよく聞くかもですが、なかなか使えます。

有体離脱するように、自分の体から離れた自分のイメージをまず作る。 最初はちょっと難しいかもしれないけど。

そしたらもうね、空高く飛んでください。 空高く。 どれくらい高くかっていうと、自分の姿形が極小、1ミリ以下くらいになるまで。

そしたら空中、空に浮いててください。 太陽はイメージしなければ暑くないので、空高く飛ぶ。

自分の姿が1ミリ以下くらいになったら、その場でしばらく自分のことを俯瞰して見ててください。

どんな気分になるでしょうか?

簡単に言うと、ものすごい自分がちっぽけに見えますよね。 なんで怒ってるんだろうみたいな。

なんで怒ってるんだろうかって自分が見えだしたら、怒ってることなんてどうでもいいやくらいのレベルに思えてくるはずです。

人って、自分ってちっぽけな存在だな、なんでこんなことで怒ってるんだろうみたいに思えてきたら成功です。

怒っていること自体バカバカしく思えてきます。はっきり言えば、時間の無駄だな、みたいなね

大丈夫ですか?
ついてこれてますか?

ふふふ、超まじめに語ってますからね

3つ目、格上を想像してみる

この音声を聞いてくれているあなたがどんな人であれ、価値観、趣味、あなたを形作っているものがどんなジャンルであれ、尊敬する人は、尊敬できる人は多分いるはずです。

その人をイメージしてください

自分のことで言えば、ユニクロの柳井さん、ソフトバンクの孫さんです。

そして今あなたが怒っていると仮定する、怒っている状態だとします。

じゃあユニクロの柳井さんは目の前のことで怒っているだろうか。?
ソフトバンクの孫さんだったら今目の前の事象で怒っているだろうか?

格上の人達はたぶん怒ってないよね。こんなことで怒らないだろうみたいな。

だったらなんで今の自分ってこんな低レベルなことで怒っているんだろうかって考えます。

すると非常にバカバカしく思えてきます。

自分が尊敬している人がいたら、その尊敬している人のレベルに少しでも近づきたいと思うはずなんですよね。

そうした場合に尊敬している人が怒っていないのに、自分が怒っている。近づきたいレベルから遠ざかっていくのは想像できます。

はっきり言って無駄ですよね。

実際は、柳井さん、孫さんは怒るかもしれません。けど、いいんです。

起業家の人達は、成功者は、過去と他人は変えられないことをわかっています。

変えられるのは、未来と自分だけ
肝に銘じておきましょう。

はい

これが僕がよく使っている、アンガーマネジメントのやり方です。繰り返しですが、コツはすべてイメージからはじまります。

ぜひ試してみてください。

だけども、だけどもね、

ここでものすごく怒っていると、ものすごく怒っている状態で、この3つをやってみた。

何回か繰り返してみたけど、どうしても頭から抜け切らない怒りっていうのが出てくることもあると思います。 分かります

僕はもうほぼほぼないんですけどね。

でもそんな方にやってみてほしい方法が一つあります。

それは何かに集中するってこと。 何かに集中する。怒っていることを忘れるくらい集中してください。 怒っているのを忘れるくらい

すると今、あなたは目の前のことに集中して怒っていることを忘れます。

これの具体的な方法は何ですか?
お答えしますね

長い時間じゃなくてもいいので、ジョギングやらランニングをしてみてください。

ウォーキングだと考えながらやれてしまうので効果は薄いです。 ジョギングやランニングで自分が多少疲れてくるくらい。

僕は昔は10キロとか走ってたんですけど、 走っていると意外に他のことを考えられなくなります。疲れてくると、なおさら頭って働かなくなります。 意図的にこの状態を作るということですね。

終わった後は、汗をかいているので、シャワーを浴びて、きれいさっぱりして、水分をとって、ものすごく心地よい状態を作れます。

このやり方もおすすめです。
仕事に没頭するのもあり、あなたらしく新しい方法が見つかるといいですね。

他にも僕がやっている呼吸法があるんですが、音声では伝えづらいので今回は省かせていただきます。

はい

ここまでで長々と話してきたんですけど、頭の中で理解できたでしょうか?

もし理解できていないのであれば、2度3度聞いてみてください。

僕がやっているこの3つのやり方を実際に試してみてください。

もちろんバチッとハマってうまくできる人もいるかもしれないし、少し効果が薄い方がいるかもしれません。 でもその場合、応用してみて自分のやり方を見つけてみてもいいのではないでしょうか。

あくまでコツはイメージです

あとはとにかく怒っているときに試してみる、やってみる、やるということを必ず今この音声を聞いている方は誓ってください。

この音声を聞いて知識を入れただけでは、意味のないものとなってしまいます。 ためになる知識だったでは意味がないので、活用できる知識としてぜひやってみてください。

アンガーマネジメントについては以上です。

しかしね、ここまで聴いてくれた方のためにせっかくなので

ネガティヴ思考、マイナス思考についてもう少しお伝えしましょうか?

聴きたい人だけお付き合いください。
音声をストップしてもオーケーです。

ネガティヴ思考、マイナス思考から抜けだしたい意識の高い人には、お力添えできます

しゃべっていいですか?
イエス?

ありがとうございます

では続けますね。

以下の言い方は、マイナス思考に統一ときます

マイナス思考の人は、ある特徴があります。
見た目で、ですね。

例外はないとさえ、言えます。

そういう行動をとったら、そういう思考、状態になる。正確には意味が違うかもだけど
行動心理というイメージで大丈夫です。

ずばり視線が目線の高さより下
もっと言うと、視線がナナメ下45℃です。

この角度が広がって、視線がしたに行けば行くほど重症です。

以前の職場で、ウツになった人が2人いました。ウツの人は、自分のつま先を見て歩いています。

ただウツに関しては、サンプルとして2人しか見てないので、取り上げるのはここまでにしておきます。

しかし一応Chat Gptにも聴いてみました

うつ病の人の特徴的な姿勢や見た目の変化について

背中を丸めたり、肩を落としたりすることが多い。頭が垂れていることが多い。無表情になりがち。目がうつろで、視線が合わないことがある。です

当てはまりましたね。

面白いことに、子供が泣いている場合も、これと同じです。 子供が泣いているときはどんな状態かというと、下を向いて泣いています。 下を向いている。

子供を泣きやませることは、ものすごく簡単です。ぼくは 99%の確率で泣きやませることができました。 自分の子どもの小さいときに

何をやったかというと、下を向いて泣いているときに、視線を上げさせるだけ。

視線を上の方に持っていくだけ。たったこれだけです。 簡単でしょう。

具体的にどうやったかというと、

例えば、抱っこして天井をタッチしてみてと言って抱っこしたり、

子供の身長より高いところにあるもので、何て書いてあるとか、何個あるとかきいたり

例えば、電気のスイッチが上にあったら、じゃあ手を伸ばして電気のスイッチを入れてとかね。

こういうことをやって楽しませるというよりかは、視線を上げさせるだけですね。

まじで面白いくらい簡単に泣き止みます。何回か自分の子ども以外でも試しましたが、泣き止みました。

99%と言って1%含みを持たせたのは、例外が1点だけあるからです。

それは何かというと、派手に転んでめちゃめちゃ痛い怪我をした、酷いけがをした。この場合は一旦泣き止んでもまた痛みを思い出して泣きます。経験上ね

ってことは

子供じゃなくて大人でも視線を上げることさえできればマイナス思考は止まります。

そんなアンガーマネジメントを語っている僕も多少ネガティブに考えた時があって、試しに視線を上げたらマイナス思考できるのか?やってみました。

結果、自分の視線より高い位置に視線を持っているだけでマイナス思考で考えようと思っても 考えれない。

視線を上げるだけでネガティブに考えられないように人間の構造はなってるんですよね。

何回かやってみたけど、ホント面白いです。

気をつけてほしいのは以下

例えば小学生の女の子で前髪が長めの子ですね。結構視線が伏し目がちになったりしてます。マイナス思考になりやすいですね。

あとは腰が悪くて腰が曲がったりとか、ずっと姿勢が悪い人が背中が丸まったりしていると、視線が下に向きやすいのでこれも要注意です。

そして大事なのが寝る姿勢

寝る前、眠りにつく前って寝転んでから
ネガティブな、マイナスなことって考えたりしませんか?

思い当たるふしってありませんか?

これも、同じことなんです。視線がふしめがちになってるんですよね。

寝転がります、枕があります、枕に頭を置きます、枕に頭を置いた状態だと真上じゃなくて、たぶん若干足の方に視線が向いています。

それを立ってる状態に置き換えると、視線って 自分の視線の高さより下がってる状態。

寝てる状態っていうのは、眠る前は案外マイナス思考に陥りやすいです。

気をつけてくださいね。

結論、マイナス思考の人は視線を上げましょう。
ということです。

今からすぐ出来ますね。プラス思考の人でも、マイナス思考に引っ張られるから、プラス思考寄りになったら、マイナス思考にひきずりこまれないようにしてください。

冒頭のネガティヴは伝染する、伝わりやすいです。ここもつながってきます。

はい

長い長い音声をお聴きいただき、ありがとうございました。

本当にありがとうございました。

この音声を聴いて、あなたが変わったらうれしいです。自分が変われたなら、ぼくに変わりマイナス思考の人を、今後は救ってあげてください。

よろしくお願い致します。

それでは、ばいばい!

あっ、それと
いいね、フォロー、コメント
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?