見出し画像

【第二新卒】転職活動の振り返り

初めまして、りょうと申します。今回、初めての転職をしたので、自身の活動の振り返りもかねて一連の流れをここにまとめました。転職を考えている若手の方の参考になれば幸いです。



■自己紹介

現在、社会人3年目の26歳(有休消化中)です。就活時の座談会でたまたま会った先輩社員に憧れ、新卒で地方の求人広告会社に入社。1年間法人営業を行ったのちに、商品企画に異動し求人サービスの企画開発を担当。趣味はダーツ、スノボ、将棋。

■転職を決めたきっかけ

Z世代特有?なのかもしれませんが、元々長く今の会社にいるつもりはありませんでした。とはいえ、希望していた商品企画課に異動になりラッキーと思っていましたが、2年経ってもなかなか希望の業務につけず、フラストレーションが溜まりまくっていました。

そんな中、本屋をフラフラしていたところたまたま見つけたという本がきっかけでコンサルティング業界を初めて知り、ロジカルで合理的な働き方に感銘を受けました。この本がなければ他の企画・マーケティング職を探していたと思います。

ここから、マーケティング職ではなく、コンサル業界を中心に転職活動を開始しました。


■求人サイト・エージェント登録

SNS界隈に蔓延っている転職インフルエンサーを参考に大手エージェントとコンサル業界特化エージェントの2つに登録しました。結果的にコンサル特化エージェント経由で転職を成功させることになります。

求人サイトは暇つぶしに見るくらいで、求人サイト経由で応募をしようとは考えていませんでした。

■選考に進む企業の優先順位決め

エージェントから15社ほど企業を紹介されました。エージェントと話す中で、現職の業務をこなしながらだと週1、2回の面接が適切だろうということで3グループに優先順位を分け、4〜5社ずつ選考を受けることに決めました。

■書類選考

職務経歴書はネットの情報やエージェントの添削を受けながら書きました。求人業界にいたこともあり、ほとんど添削を受けることなく進みました。

選考はエージェントが勝手に企業に出してくれて2〜3日ほどすると結果が返ってきます。

■Webテスト

書類選考を通過した企業に適性検査やWebテストがある場合はここで実施。個人的な印象として、一般的な企業であればここで落ちることはあまりないが、難関企業やコンサルティング業界ではここで落ちる人が一定数いるので対策が必要。僕の場合は、舐めてかかって1社Webテストで落ちました。

■面接練習

書類選考・Webテストを通過した企業の面接練習をします。ここの面接練習や企業の面接情報にエージェントの差があるなと感じました。

僕を担当してくれたエージェントは基本的な面接のポイントはもちろんのこと、その企業の評価ポイントや過去の質問例、不合格だった人の特徴など事細かに教えてくれました。

その後、基本的な質問に対しての回答例を作成し、エージェントに添削をしてもらい、模擬面接を通して練習をしていました。

■面接

面接は大体2〜3回。大手だと4回以上ある場合もあります。

面接時、社会人歴が約2年半で第二新卒枠でのポテンシャル採用だったため、「なぜ今の会社を選んだのか」「新卒の頃の就活の軸は」など就活時代の話も聞かれました。どのようなきっかけでどのような心の変化があって転職をしているのかというのを深掘りされた記憶があります。ただ、エージェントと面接練習をしていたので、面接の通過率は悪くない方だったと思います。

■オファー面談

コンサルティング業界では、最終面接の後にオファー面談という条件のすり合わせや疑問点の解消をする場が設けられています。1次面接、2次面接とWeb面接だったのでオファー面談は有給をとって本社まで行ってきました。(オフィスを見てみたかったので)

■内定

オファー面談を受け、自分の希望通りの条件だったところにエージェント経由で内定承諾をして転職活動終了。エージェント登録から内定承諾まで約2ヶ月と比較的スムーズな転職活動が出来たと思っています。

■感想

求人業界にいたこともあり、転職については知っているつもりでいましたが、いざ自分で転職するとなると、知らない情報や出来ないこともたくさんあり、エージェントの手助けがとても大きかったように感じています。

転職活動と聞くとなんだか大きなもののように思っていましたが、実際はそんなことはなく案外気軽に出来るものなんだと感じました。とはいえ、自分の目指したいところややりたいことが定まってない状態での転職活動は上手くいかない可能性が高いです。もう一度、自身と向き合い転職したいと思えたなら、ぜひ転職活動を進めてみてください。実際に転職するかどうかはオファーを受けた後に決めれば良いです。



拙い文章ではありましたが最後までお読みいただきありがとうございます。
X(Twitter)も始めましたので、良ければぜひフォローをお願いします。
また、転職に関してご質問等ありましたらX経由でご連絡ください。
全力でお手伝いさせていただきます。

本記事が少しでも皆様のお役になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?