療養太郎

療養太郎

最近の記事

日本柔道整復師会と日本整形外科学会における捻挫の定義を解釈する

療養太郎です。今回も勉強させていただきます。 捻挫(ねんざ)とはどんな疾病なのでしょうか? 公益社団法人日本柔道整復師会の捻挫(ねんざ)の定義は、 日本柔道整復師会の捻挫の定義として、 とあります。 さらに詳しい状態説明として、 とあります。 具体的な負傷例として、 をあげています。 また、具体的な症状として とあります。 これに対して、公益社団法人日本整形外科学会の捻挫(ねんざ)の定義として、

有料
3,000
    • 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part4

      療養太郎です。今回も勉強させていただきます。 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part4です。 ②自家施術(柔道整復師による家族に対する施術、柔道整復師による関連施術所の開設者及び従業員に対する施術)を繰り返し受けている患者とありますが、『繰り返し』とはどのような期間に何回施術を受けた場合が該当するのか? ③ 保険者が、患者に対する施術の内容及び回数等の照会を適切な時期に患者に分かりやすい照会内容で繰り返し行っても、回答しない

      • 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part3

        療養太郎です。今回も勉強させていただきます。 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part3です。 柔道整復師の請求の中には、健康保険の対象とならない治療の請求や不適切な請求も一部に見受けられますとありますが、 確かに請求段階では柔道整復施術療養費支給申請書に記載されている内容全てが、療養費の支給対象のものであるかどうかと、施術の事実を証明しているとは限りません。 受療者(患者)は柔道整復師が療養費の支給申請を行なっているかどう

        • 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part2

          療養太郎です。今回も勉強させていただきます。 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part2です。 柔道整復師にかかる場合の注意事項 とあります。 外傷性の負傷でない場合とありますが、外傷性の負傷と、非外傷性の負傷はどう区別されるのでしょうか? 白紙の用紙にサインをしたり、印鑑を渡してしまうのは、間違いにつながる恐れがありますので注意してください。とありますが、 白紙の用紙に署名(サイン)をする、いわゆる『白紙委任』について

        日本柔道整復師会と日本整形外科学会における捻挫の定義を…

        • 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part4

        • 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part3

        • 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part2

          全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part1

          療養太郎です。今回も勉強させていただきます。 全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part1です。 全国健康保険協会いわゆる『協会けんぽ』の整骨院・接骨院のかかり方を確認していきます。 健康保険の対象となる場合 健康保険の対象となる場合の項目に、 とあります。 ここで言う、「急性など」の『など』にはどんな状態がカテゴライズされるのでしょうか? また、 外傷性の打撲 外傷性の捻挫 外傷性の挫傷 外傷性の肉離れ 外傷性の骨折

          全国健康保険協会(協会けんぽ)柔道整復師のかかり方 整骨院・接骨院のかかり方Part1