人への手助け

「人に教える」この言葉が適切なのかわかりませんが、アドバイスして、その人が何かを得てくれることに、僕はやりがいを感じます。

※上から目線になってしまうのはいやなので、「教える」が適切な言葉ではないと思いますが、適切な言葉が浮かばなかったので、「教える」としています。

「人に教える」なかで、僕が大事にしていることは3つ。

・僕自身の絶対的な考えをもつ

・相手の考えから聞く

・自分で考えるような投げかけをする

3つに共通しているのは「自分で考える」ということ。

「自分で考える」という能力を習得できないと、「指示がないと動けない人」になってしまう。もちろん言われたことを100点で実行する能力も大事。

でも、言われたことだけ、指示されたことしかできない、というのは、誰でもできること。

言われたことを自分なりに考えて、行動に移す。100点ではなく、120点できるように考える。

その習慣を作ってあげるようにな手助けをぼくはしたい。

そう思ったのは、ぼくの高校時代、大学時代の経験がそうさせています。

また別の記事で。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?