マガジンのカバー画像

明智光秀の実像に迫る(全14回)

13
NHKカルチャーラジオ2020 https://www.youtube.com/watch?v=Js55pdxq36w
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第1回【明智光秀とは何者か】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第1回【明智光秀とは何者か】

3月31日からNHKカルチャーラジオ 歴史再発見 小和田哲男「明智光秀の実像に迫る」が始まりました。30分X14回=7時間の講義が無料で聞ける(NHKはTVは有料だけど、ラジオは無料)という素晴らしい企画です。

★カルチャーラジオ 歴史再発見 小和田哲男「明智光秀の実像に迫る」
https://www4.nhk.or.jp/P1927/

長所は、聞き逃しても、(第1回【明智光秀とは何者か】の場

もっとみる
小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第2回【光秀の生年・出生地に諸説】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第2回【光秀の生年・出生地に諸説】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第2回【光秀の生年・出生地に諸説】

明智光秀に関しての生年と出生地については、現在、いくつかの説が存在しています。生年に関しては1516年、1528年、1540年とする3説です。出生地については、現在の地名で岐阜県の可児市、恵那市、山県市、大垣市、そして滋賀県の多賀町とする5説があります。今回は、明智光秀の生年・出生地に関する諸説を解説すると共に最も有力な説とす

もっとみる
小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第3回【各種「明智系図」と光秀】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第3回【各種「明智系図」と光秀】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第3回【各種「明智系図」と光秀】

明智光秀の家系とはどのようなものだったのでしょうか。明智氏は、清和天皇から続く清和源氏系統の一つで、美濃を支配していた有力な守護、土岐氏から途中で分かれたと言われています。今回は、現存するいくつかの明智系図から、光秀に至るまでの家系をたどることにより光秀の父は一体誰なのか、おじの光安との関係についてなど系図を通してその生い立ちと

もっとみる
小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第4回【斎藤道三と光秀の関係とは】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第4回【斎藤道三と光秀の関係とは】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第4回【斎藤道三と光秀の関係とは】

京都の修行僧から油売りを経て、美濃の戦国大名になったといわれる斎藤道三。娘・帰蝶と光秀がいとこ関係にあったことから考え、光秀は戦の仕方や人の上に立つ者のつとめを道三から習った可能性があるといいます。しかし2人の関係は早くに断たれてしまいました。今回は、斎藤家の思わぬ歴史が浮き彫りとなった新資料の発見をはじめ、道三と光秀の関係が

もっとみる
小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第5回【越前時代の光秀を探る】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第5回【越前時代の光秀を探る】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第5回【越前時代の光秀を探る】

斎藤道三と息子義龍が戦った「長良川の戦い」(1556年)で道三が討ち死に。道三側についていた光秀は、土岐氏・斎藤氏と姻戚関係にあった朝倉氏を頼って越前へ逃れました。光秀はすぐに朝倉氏に仕えたと伝えられてきましたが、新たな資料が出てきたことにより、その前に「空白の10年間」があることがわかりました。光秀はその間何をしていたのか?今回

もっとみる