「正しさは人それぞれ、だからこそ理解が必要」
息子は小学生になり、ちゃんとこどもになっている様子です。
#親子喧嘩っぽいのが始まっている
今回は、みんなの正しいはみんな違う。というテーマでお話したいと思います。
本題に入る前にお知らせをさせてください!!
新着情報や日々の呟きはこちら⇨ https://twitter.com/ryoukamukumomi
Instagramはこちら⇨https://www.instagram.com/mukumomi.t/
むくもみブログはこちら⇨mukumomi.com
音声配信はこちら⇨https://stand.fm/channels/62b3caa20984f586c2f1f774
それじゃいきましょう!
▼はじめに
私たちは誰もが「正しくありたい」と思うものです。
それが間違っていると指摘された時、すぐに受け入れることは難しいでしょう。
私たちが感じる「正しさ」は、過去の経験や環境に基づいており、他人の正しさとは必ずしも一致しません。
本記事では、個々の「正しさ」が異なることを理解し、他者とのコミュニケーションにどのように役立てられるかを探ります。
それによって、より深い人間関係と自己成長への道を見つけることができるでしょう。
▼1. 正しくありたいという人間の本能
誰もが「自分は正しい」と思いたいものです。
間違いを認めることは、自分の価値や判断を否定するように感じられるからです。
私たちは無意識のうちに、自分の行動や考えを「正しい」と信じ、それを守ろうとします。
だからこそ、自分の間違いを指摘されたり、他人の意見と対立したりすると、心の中で抵抗を感じてしまうのです。
しかし、こうした本能があることを知り、それに気づくことが、成長への第一歩となります。
▼2. 他人も同じように「正しい」と思っている
私たちが「正しい」と思うように、他人もまた自分の正しさを信じています。
それが異なる意見や価値観として現れる時、理解し合うことは容易ではありません。
私たちはつい、自分の正しさを基準にして他人を否定してしまいがちです。
しかし、相手も自分と同じように、自分の正しさを信じていることを理解することが大切です。
他人の「正しさ」を認めることで、対話の質が大きく変わり、相互理解が深まります。
▼3. 否定するのは難しいこと
他人の意見や行動を否定することは、実は非常に難しいことです。
それは、その人の価値観や人生そのものを否定するようなものだからです。
たとえ自分の中で「相手は間違っている」と感じても、その根底には何かしらの「正しさ」があります。
だからこそ、他人の正しさを尊重し、否定する前にその背景や理由を考える習慣を持つことが大切です。
これは、相手との信頼関係を築くための重要なステップです。
▼4. 自分の正しさだけで世界はできていない
世界は私たち一人一人の「正しさ」だけで構成されているわけではありません。
異なる視点、異なる価値観、異なる「正しさ」が共存してこそ、社会は成り立っています。
自分の意見や判断が唯一の正解だと思い込むと、他者とのコミュニケーションが難しくなります。
自分の正しさを持ちながらも、他人の正しさを尊重することで、新たな気づきや成長の機会が得られるのです。
▼まとめ: 正しさを超えた理解の力を持とう
「正しさ」は個々によって異なるものです。
それを認め、他人の意見や価値観を尊重することは、私たちの人間関係をより豊かにし、自分自身の成長にもつながります。
自分の正しさだけに固執するのではなく、他人の「正しさ」にも耳を傾けることで、より広い視野を持つことができるでしょう。
正しさにとらわれず、互いに理解し合う力を育てていくことが、幸せな人生を築く鍵です。
それじゃいってらっしゃい!
今日も素敵な1日を!
新着情報や日々の呟きはこちら⇨ https://twitter.com/ryoukamukumomi
Instagramはこちら⇨https://www.instagram.com/mukumomi.t/
むくもみブログはこちら⇨mukumomi.com