見出し画像

アナログなタイマーがめっちゃ使いやすい!


みなさんは集中する時に、どんなタイマーを使ってますか?

僕は今まで色んなタイマーを試してきたのですが、それぞれメリットとデメリットがありますよね、そんな中で今一番使っているアイテムのご紹介をしたいと思います。

まずはどんなタイマーアプリを使ってきたのか紹介。

【iPhone純正タイマー】

Siriでタイマーをセットできるのが、すごく魅力なのですが、アプリや通知で気を紛らわすのも多く通知もその時に来て、気になってしまうことがあるので、なるべくiPhoneは見ずに「Hey siri」で使うようにしてます。

【アプリのポモドーロタイマー】
記録が取れて自動的に始められるのが、アプリの良いところですが、タイマーをスタートするまでにアプリを立ち上げなければならない、いつの間にか別のアプリを開いていたり、何てことも、

【Tick time 新時代のデジタルタイマー】
置いてから自動的にタイマーがスタートするので、これだ!と
「3分 5分 10分 15分 25分 30分」置いただけでタイマーがスタートします。


「Tick Time」を使ってから思ったのが、アナログのほうが効率が上がるのでは?

ということで、デジタルではなく、アナログのタイマーにしようと思い、今話題の「TIME TIMER」を購入しました!

使い方としては、電池式なので、わざわざ充電をしなくても大丈夫!

中央の「ノブ」を回して直感的に自分の目的時間にセットするだけ。

あと、どのくらいの時間があるのか、一目で分かるところ、シンプルでとてもわかりやすいタイマーです。


赤い部分が消えたら、タイムアップ!

アラーム音も大きくはありません。裏にアラーム音のスイッチがあるので、集中したい時はオフにするようにしてます。

このタイマーを数日間使ってみて思ったことは、無駄なスマホを触る時間がなくなりました。

いつも疲れた時に…頭を休めるため…自然とスマホに手がいってしまうのですが、その時「TIME TIMER」で時間をセットするようにしています。

ピアノの練習で時間を気にせずに集中しすぎて、あっという間に1時間が経っていることもあるので、何分練習したのか、このタイマーで見るようにしてます。


タイマーにしてはちょっと高いかもですが、使ってみるといいかもですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?