見出し画像

映画から学べること、見る視点を変えてみると...

週末は久しぶりの映画を見てきました!
なかなかお仕事の関係などで時間が作れず久々でしたが映画って非日常的な空間を味わえるわけですから疲れた時はいいかもですね!

今回見た作品
・ブラックパンサーワカンダフォーエバー
・ONE PIECE FILM RED
・すずめの戸締まり
感想はここでは書かないです。感想はFilmarksへ


映画館で映画を見る時はいつもハシゴをして映画を観てます。
久しぶりの映画は本当に楽しかった!

20代後半くらいになってから、映画の見方も変わり、動画編集を中心的にお仕事をしているので、動画の構成やBGMの使い方などに注目をして見ているのですが、アイディアがたくさん降ってきて、今後のお仕事にも活かせそう!

映画の中の第一部の中にさらに小さなストーリがあり、第二部も感情の波の激しさを感じるような世界観を体感ができる。

もちろん、ストーリなどにも注目しますが、全体を通してではなく、もしこの主人公が自分だったら、と視点を少しだけ変えてみるだけでも、映画の中に人生のヒントがたくさん隠れていることに気づきました。

この考え方が身についたのはこの本があったから


正直、学生の頃なんて楽しく見ていたので、あんまり記憶はないですが、大人になって、改めて見返してみると、映画の中にはすごく大切なメッセージが隠れていたんだなと発見ができます。

そのおかげで映画を見るのがとても大好きになりました。

映画のレビューを気にする方もいますが、それはそれで自分は自分なので、
評価は参考程度にして、低い評価だとしても見てみれば良かったと思えるかもしれないので、他人に惑わされずに気になったら行動してみるといいと思います

みなさんも思い出に残っている作品をもう一度見返したり、違ったジャンルの映画も見てみるのも何か新しいことの発見につながるかもしれません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?