見出し画像

instagram

最近はInstagramの投稿に少しづつ力を入れる日々が続いています。

夏の行事で撮るものが多かったので撮れ高もそれなりにあり、投稿頻度も毎日なんとかこなせています。
が、ストック切れました。(笑)

京都の宇治 萬福寺のイベント
花脊という地域の松上げという行事
大覚寺の宵弘法

いろいろ撮ってました。

花脊という地域は小学校の頃、花脊山の家というロッジ?的なところに泊まる遠足がありましたね。
京都で小学生時代を過ごした方々なんかは経験されたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

さて、Instagramの話ですが。


全然伸びねぇ!!!


まぁ毎日投稿しだしたのも最近ですし、まだまだなにいっとんじゃいとベテランの方たちから怒られてしまいそうですが…。

毎日投稿

今のところ数週間はInstagramのほうでも、写真とリールを交えて毎日の投稿は続いています。

休みのたびに何処かへ撮りに行かないとストック切れちゃってなにだそうっとなってしまい…困っています(笑)

ツイッター側では1年以上毎日投稿が続いているのですが、こちらはTLが流れて行くので割りと直近で使った写真もまた出したりとInstagramよりは毎日投稿がし易いですね。

Instagramはギャラリーになっちゃうんでどうしても同じ写真の投稿ってのは避けてしまい、結果毎日投稿が難しくなっちゃうんです…。

なのでInstagramでは直近で使っていない過去写真をちょいちょい投稿しつつなんとかやり過ごしてます。

それにしてもInstagramってどうすれば拡散していくのか、本当に運みたいなところがあるのかな。
全然フォロー外の人たちにも見られないしなんなら相互フォローの相手でも、大体見てくれてるのは決まったメンバーしかいません。

これがアルゴリズムというものの影響なのか。

めげてはいけない。

投稿し続けることを、変化し続けることを続けるのだ。

物事の上達や、成長にはひたすら時間を投下しないといけない。

やり続けるのだ。わたし。(本当はちょっとスネかけてる)

ここ1ヶ月ほどいろんな写真アカウントや、写真アカウント以外の方々の投稿を見てきてとりあえず試していこうと思ったものをメモ代わりに書いてみます。

-タグは投稿に関連するものを5-10くらい
-ストーリーでコミュニケーションをとるべし
-リールはフォロー外の人たちへのアプローチとしては一番有効
-ニューポストのストーリーへの投稿をお少しでも見栄え良く
-毎日投稿で少しでも見てくれる人との接触回数を増やす。

くらいかな。(´-`).。oO
今日試しにタグを一気に減らしてみたのだけれども、やっぱりハッシュタグの流入も激減。
大体写真アカウントはみんないっぱいタグつけてるもんなぁ。どっちがいいのやら。

と、こんな投稿を夜の0時過ぎに書いているけども明日のインスタの投稿何にしようかな…。
ギャラリーとして、あまり同じ場所を期間を空けずに投稿というのは避けてたけども未公開カットとか出していくかどうか。
うーむ。
眠い。そして悩みは尽きないものである。
(誰得記事やなほんまに…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?