見出し画像

【節約】趣味にすべきもの3選

こんにちは

妻と娘(3歳)で暮らしていて
少ない給料でも節約と倹約を駆使して、貯蓄率約30%を達成した平凡会社員です。

本日は節約をする上で趣味にすべきもの5選ということで
書いていきます!

皆さんの趣味はどういったものでしょうか?
もしよかったらコメント欄にて
教えてください。✨

ぜひ皆さんの節約の糧になればなと思います✨

ではやっていきましょう!!!

節約するために趣味にすべきもの3選



1つめ 散歩
2つめ 読書
3つめ SNS発信


1つめの趣味にすべきものは散歩です

普段車や自転車などで移動してたりする方におすすめです。
晴れている日に家の周りを散歩するだけでも、めちゃくちゃ気分転換になりますし、気分がスッキリしますので、ぜひおすすめです。
新しいカフェだったりパン屋さんに巡り会えたり、新しい発見があったりして楽しいんですよね✨

家の近所が飽きたら、電車で何駅かいった先で知らない土地を散歩するのもイイと思います。
僕は散歩しすぎて、iPhoneのヘルスケアアプリをたまに見るんですが
1日の平均歩数18000歩も日々歩いているみたいです。

歩きすぎですね。。。笑

ぜひ散歩おすすめです!!

2つめ 読書

2つめは読書になります。
皆さんは読書はしますか??

社会人になりたての頃は自己啓発本を読んでいたりしていましたが、
いつの間にか読まなくなっていました。。。

ただここ最近本を読み始めたんですよね。
本っていろんな著名人のいろんな経験を
1000円〜2,000円で知れるので、
非常にコスパがイイと思います。

ただコスパがイイといっても本って1000円〜2000円ほどするので、
結構高い。。。

そこでおすすめがメルカリなどフリマアプリで購入し、読み終わったらメルカリで売却する。
これが一番安く本を読める方法かと思います。
多分500円で読める気がします。

もちろん近所の図書館で借りるのが無料で一番安いですが、
読みたい本に限って、図書館には置いていない本であったりするんですよね。

僕が最近読んでいる本は柿内尚文さんの
「このプリン今食べるか、ガマンするか」という本です。
時間の使い方について書いている本で、時間の使い方について考えさせられます。

スラスラ読みやすく、おすすめなのでぜひ本屋な度で見かけたら読んでみてください。

そして、なぜ読書が節約におすすめなのかというお話をさせていただきます。


読書をするともちろん本の内容が知識として、貯まっていきますし、
何よりスマホやテレビなどと距離を取れることが一番大きいのではないのかなと
個人的には思います。

スマホやテレビなどをみていると、企業の巧みなマーケティングに
色々刺激され、大して欲しいものでもないのに、購入してしまって、
お金を使ってしまいます。

このスマホやテレビから離れることで、企業の巧みなマーケティングから物理的に離れることができるので、結果として無駄なものを購入しないで済んだりするからです。

ぜひ本を読んだことある人もない人も、読書していきましょう✨

3つめ SNS発信

節約するために趣味にすべきもの最後は「SNS発信」です。
SNS発信でなんで節約になるの!?
と思われた方が1億人くらいいると思うのでその理由を説明していきますね。

※発信するSNSはこのnoteでもInstagramでもYouTubeでもなんでも構いません。

なぜSNS発信なのか?

SNSが伸びなくてももちろんオッケーです。
かくゆう僕も現状noteのフォロワーは0です。笑

伸びることよりも、時間を使うことが重要です。
何より好きなことや得意なことの発信内容を考えたり、時には撮影したり動画編集などをしたり
様々なところで時間が必要になってきます。
この時間を使うことで2つめの読書の時にも話しましたが、スマホやテレビから、一定の距離を取れることで余計なものを買わなくなります、
またもしかしたらSNSの発信でフォロワーが伸びで、副業もできるかもしれません。
なのでリスクは0なんです。

どうやってテキストを書いたら読んでもらえるか?
サムネイルのタイトルはどうやって書いていこうか。
など色々なところで知識も必要ですし、本業などでも
使うスキルが身につくかもしれません。
メリットしかないんです。

僕もまだSNS発信の道半ばですが、
これからも日々精進して皆さんの為になる情報を発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。

ですのでこの機会に何かしらSNS発信を始めてみることをおすすめします。

以上が

節約するために趣味にすべきもの3選でした!


この記事が少しでも参考になればイイねいただけると嬉しいです🙇

ではまた次回の記事でお会いしましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?