見出し画像

やりたいことだけはできない

もう何年も前からやり切れないことがずっと続いている。やりたいこととやらなければならないことがずっと交差する毎日。やりたいこととやらなければならないことの連続で、やりたいことだけができるわけではないこの人生。

「やりたいことだけができる人生が良いのに」と今までになんども思ったけど、実際はそううまくはいかないみたいだ。

「明日はおしゃれなカフェに行って、小説を読みたいな」と思っても、締め切り間近だと原稿を書かなきゃならないし、情報収拾もしなくてはならない。

原稿を納品して「はい、終わり」と思いきや、今度は請求書も作んなきゃ駄目だし、次のアポイントの予定も、打ち合わせ内容の決定もしなくてはならないんだよなぁ。

タイミングよく自分のやりたいことだけはできないことが多い。

休みたいなと思った時には休めず、働きたいなって思った時にばかり休暇が取れることが多いからなんだかなぁという気持ちになってしまう。

自分の休暇を取りたいタイミングと休暇が取れるタイミングがマッチすれば良いのにと今までに何回も思ったことがある。

結局のところやりたいことだけはできず、やらねばならないことばかりがすぐに浮上してくる毎日。

一人暮らしのため家に帰ったら、家事も全部自分でやらなきゃいけない。掃除に洗濯、炊事に洗い物。めんどくさくなってたまに全部放り投げたくなるけど、後々面倒なことになるから、なるべく溜め込まないようにしている。

どうしてもめんどくさい時や疲れている時は、自分を甘やかしがちで、洗濯以外は全部サボってしまう。洗濯をサボってしまうと、着るお洋服がなくなって困っちゃうからそれだけは死守するの。

毎日何かに追われていて、片付けても片付けても、また新しい何かが出現するから、余白が足らないなってたまに思ってしまう。

エッセンシャル思考という考え方があって、それは「より少なく、よりよく」という考え方。何が自分にとって大事なのかを自身で見極める必要があって、取捨選択を上手にする必要があるということ。

なんでも挑戦できてしまうけど、それが今の自分にとって本当に必要なのかをちゃんと精査して、本当に必要だったら取り入れる癖をちゃんと付けないとね。

やりたいことは全部できないからこそ、自分がやると決めたことはきちんと最後までやり通したい。でも、たまには余白も必要だから無茶しないことも大切だね。

やりたいことだけをやり続ける人生は息切れを起こしそうな気がするから、たまに休憩することも悪くないと思ってきたこの頃。マラソンも最初から最後まで全力疾走しているわけでもないしね。ある程度のことは適度にやるのが良い。

体力を温存しておけば、いざという時にきちんと力を発揮できるはずだから。

やりたいことばかりを追い求めることは疲れてしまうし、なんだか生き急いでいるような気がするから、たまには休暇も取り入れてゆるっと過ごしたいなと思うのでした。

ありがとうございます٩( 'ω' )و活動資金に充てさせて頂きます!あなたに良いことがありますように!