見出し画像

ITを学ぼう

こんにちは、最近は新型肺炎の影響で外に出れない日々が続いて大変ですね。こんな日々が続くと家でダラダラNetflixを見て昼夜逆転してしまうなんてことが当たり前になってしまっているのではないでしょうか?

何かやらなきゃいけないと思うけど何をやったらいいか分からない。そんな状況に危機感を覚えている人は沢山いるはずです。そんな皆様に私から一つ提案をします。

ITを学びましょう

根拠は主に三つあります。

一つ目はITは汎用性が高いから

二つ目は新型肺炎の影響でこれから急速にインターネットビジネスが増加するから。

三つ目は自分の世界を変えられるから

では一つずつ説明していきましょう。

まず一つ目の汎用性に関してですが、ITは現在世界中の国に広がっています。アフリカの村においてもLANが繋がっているというのですから驚きです。もはや世界の共通言語は英語ではなくITであるかもしれません。

そんな中ITを理解していないとどうなるでしょうか。

世界中で起きている現象に対して理解することができず、利用した方が便利なものを「分からないから」といって利用しない。そうなると損をするのは自分です。また、言葉巧みな詐欺師やウイルスページに引っかかってしまうかもしれません。そういう意味ではある程度のITリテラシーをつけることは自分の身を守ることにまで繋がっていくのかもしれませんね。


次に一つ目に関連する話なのですが二つ目の理由はインターネットビジネスがこれから指数関数的に増加することが予想されるからです。

実は以前からどの業界においてもリモート化であったり、業務の自動化が緩やかに進んでいました。しかしITに関する知識が少ないことやそもそもの費用がかかることから急激な変換というのは行っていなかったんですね。しかし今回の騒動でどの業界でもリモートへ移行せざるをえなかったり、固定費を変動費に変換する必要が出てきたり(このフェーズで主にITを使います)しています。対面じゃないと成り立たないと今現在思われているビジネス(営業はもちろん冠婚葬祭なども)も局所的にはオンライン化するのではないでしょうか。またこの騒動からくる不景気を乗り越えられる企業は間違いなく以前からオンライン化を進めていた企業になるでしょう。(進めていない企業はオンライン化しようにも初期費用がかかりすぎて無理)そんなITに理解のあるような企業が不景気を乗り切った後にすることは何か、そうITを利用した急激な業務内容の改善です。またいずれこのような状況になっても大丈夫なように対策するのは当然ですよね。

そんな未来に必要とされる人材はどんな人材でしょうか。

もうお分かりだと思いますがIT(特にテクノロジ周り)について理解がある人間ですよね。

また来年度以降の新卒採用にまでこの話は関わってきます。企業は不景気の状況ではどうしても支出を減らさなければいけませんので新卒採用の枠を減らします。そんな中、研修でわざわざITについて教えるコストをかけ流ような人材が欲しいでしょうか。元々ITに精通していて即戦力になるような人材しかいらないですよね。

そういう意味で就職するにもIT周りの知識は必要になると考えます。


では最後に三つ目の自分の世界を変えられるからというお話。

これは厨二病的な感覚の話ではなく実際にプログラミングができるようになると(ITから少しずれますが)自分の世界が変わります。

もう少し具体化すると自分の思い描いていたもので今までできないと諦めていたものができるようになります。まだ抽象的ですね笑

プロダクトベースの話をすると私は昔から自分の書いた文章で日本語的におかしいところを自動で検出してくれるものないかなぁと思っていました。

そんな空想の世界のドラえもんが持ってそうなプロダクトも機械学習を利用したプログラミングで作れてしまいます。

これは単に一例であって、みなさんの頭の中にも昔「こんなものあったらいいのになぁ」と思ったものがあると思います。それを実現できる、現実のものとして作り出せる。そう考えたらワクワクしませんか?笑


以上の三つの理由が私がITを勉強することをオススメする理由です。

なんてこんなこと偉そうに語ってる私もつい一ヶ月前ほどまでITの素人でした。えCPUって美味しいの?TCP/IP意味不明で草って感じでした。

そんな自分に強烈な危機感を覚えて今必死にIT周りのことを勉強している最中です。正直素人から初心者にレベルアップした程度でしょう。

しかしそんな私でもネットワークをはじめとするテクノロジ系の話は自分の意識を大幅に変えさせてくれました。

ですのでまだまだIT初心者の私ですが皆さんも私と一緒にこの暇な期間を利用してITに関して少しでも詳しくなりましょう!!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?