マガジンのカバー画像

Acompany

184
Acompanyに関連したnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

理容室で感じたBe Cool.

みなさん、こんにちは。Acompany CAOのサガサキです。 Acompanyには大切にしている「Be Cool. Be Hacker.」というバリューがあります。これはAcompanyのメンバーが共有するとても大事な価値観であり、カルチャーなどの根源になっていると思っています。 今日は短いnoteになってしまうかもしれませんが、Acompany入社前の出来事で、「Be Cool.」の大切さ感じたことをふと思い出したので、書きたいと思います。 理容室が大好き 私は理

【AcompanyメンバーProfile】 CEO室:カルチャー担当とだ自己紹介note

はじめまして。Acompanyカルチャー担当のとだです🤝 このところ、自己紹介をさせていただく機会が増えたのですが、時間の制約もあり、いつも部分的にしかお話できず。。もっと知ってもらえたら共通項も見つかって仲良くなれるのでは?!と思うことが多々ありました。 このnoteでは、私のちょっと変わった?経歴や、いまの関心事について、気になった方に見ていただけるようご紹介していきます! 基本情報生まれた時から、身長が平均より高く、母が旅行好きだったせいか、幼い頃の夢は「スチュワ

子育て奮闘中の33歳男性がニッチなスタートアップに転職してみた

こんにちは!Acompanyの事業開発チームでSalesチームに所属している山中と申します。タイトルの通り、1歳半の娘がいるため『プライベートも仕事も頑張りたい!』という軸で転職活動をしたら、想定外のシリーズAスタートアップである Acompany に転職してました!笑 周りの方々から「よくまたスタートアップ行ったね…何が決め手だったの?」「なぜこのタイミングで”Acompany”なの? 」と聞かれることが多く、私の決断の背景、判断材料も記載することで、似たご状況にある方にと

スタートアップの「#部活_ガジェット部」が選ぶイチオシ ガジェット(イヤホン・キーボード編)

みなさんこんにちは。Acompany執行役員CAOのサガサキです。 今回からシリーズで、Acompanyのガジェット部員のみなさんに協力いただき、「ガジェット部のイチオシ ガジェット」を紹介したいと思います! 部活動とはプライバシーテックスタートアップのAcompanyには部活動(サークル)が多数存在しており、毎日何かしらの部活動が活動をしています。 Acompanyの部活動とは、「何か特定のものが好きな人、興味がある人がゆる〜く集まるSlackのチャンネル」で、イメー

【イベントレポート】名古屋で学生エンジニア向けのmeetupイベントを開催してみた

Acompanyでカルチャー兼採用広報担当をしているとだです。Xでのフォロワー1000人を目指しているのでフォローいただけると嬉しいです!(基本フォロバしてます) こちらの記事は、4/3(水)に開催した『テックスタートアップで働くエンジニアと話そう!アカンmeetup!』というオフラインイベントのレポートです。 アイデア豊富なAcompanyメンバーの力を借りまくって挑んだ初めてのオフラインイベント開催だったので、備忘録として書き残そうと思います。同じくイベント企画で悩ん

「誰が週1回でいいって言った?」〜相手目線で考えることの大切さ〜

みなさんこんにちは。 Acompanyの執行役員CAO(最高管理責任者)を務めていますサガサキです。 4月なので前回に引き続き、自分が大事にしている仕事への向き合い方を書こうかなと思い、今回は「相手目線で考える」について書きたいと思います。 「相手目線で考える」とは「相手目線で考える」というのは、「自分が相手だったら」を想像して「行動する」ということです。 自分の当たり前は相手の当たり前ではない 皆さんは業務での説明やコミュニケーションで、「あれ?ちょっと話が噛み合っ

入社エントリ|プライバシーテック領域のSaaSスタートアップへの挑戦

はじめまして。 2024年2月に株式会社Acompanyに入社したエンジニアの浅尾(@hide_ia)です。Webフロントエンドを主戦場として開発をしています。新卒2年目になりました。 入社からすでに二ヶ月経っていますが、4月は入社エントリが流行る時期なので、重たい腰を上げて書いてみます。 経歴初めてのエンジニア業務は大学2年生のとき、名古屋の大学生向けに提供している長期インターン紹介サービスの開発でした。名大発ベンチャーの会社の創業期で、なんでもやっていくスタイルで働いて

#14【ゲスト回】コンサルからVCへ!注目VCのSpiralCapital植木修造さん

Acompanyは3月12日(火)、3名の社外取締役就任を発表しました。 これを記念し、AcompanyのPodcast番組『アカン経営トピック』では、3回連続で、新たに社外取締役に就任した方々と高橋との対談を公開しました。 こちらの文字起こしは、第二弾として収録した、SpiralCapital株式会社 植木修造さんの回です。 SpiralCapital株式会社 植木修造 植木さんの自己紹介高橋 今回はゲスト回、第2弾ということで隠れた傑物である若手注目VCのSpira

#13【ゲスト回】運用総額340億円超!ディープテックVCの先駆者Beyond Next Ventures伊藤毅さん

Acompanyは3月12日(火)、3名の社外取締役就任を発表しました。 これを記念し、AcompanyのPodcast番組『アカン経営トピック』では、3回連続で、新たに社外取締役に就任した方々と高橋との対談を公開しました。 こちらの文字起こしは、第一弾として収録した、Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役社長 伊藤毅さんの回です。 Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役社長 伊藤毅 伊藤さんの自己紹介高橋 今日は特別ゲストを

Docker コンテナが起動中に新たなデバイスを bind mount 先にマウントしてもコンテナは認識しない

はじめにお疲れ様です。 Acompany の R&D チーム所属の qweoaiu です。 本記事では、Docker の mount 機能に関する豆知識を紹介します。 本記事では、ホストで行うマウントをカタカナで「マウント」、Docker のマウント機能を英字で「mount」と表記します。 まとめ内容を簡潔にまとめると、次のとおりです。 Docker コンテナが起動中のときに、mount したディレクトリにホスト側で新たなデバイスをマウントすると、コンテナはそのマウン

Terraform testコマンドを使ってみた

初めまして、株式会社Acompanyの高橋です。 本記事は私がTerraform v1.6で追加されたtestコマンドを使った際の備考録に なります。 実行環境 Terraform v1.7.0 Terraform testとはTerraform testとは実際にTerraform moduleをplan,applyをしテストを行う機能です。(もちろんmodule以外で使うことも可能です。) これまではTerratestなど他言語で書かれたツールを使う必要がありました

【R&Dチーム特集企画#7】チームの大黒柱!マネージャーの牧野さんをもっと深堀り!

秘密計算や合成データをはじめとしたプライバシーテックの基礎研究を推進するAcompanyの「コア」であり「ブレイン」こと”R&Dチーム”。この記事では、R&Dチームマネージャーの牧野さんに焦点を当てて、今まであまり紹介してこなかった過去の経験やマネージャーとしての心掛けなどについてインタビュー形式で深掘りしています。(この記事はアカントピック#38の文字起こしをベースに再編したものです。) 牧野さんについてはすでに過去のアカントピック#6(オウンドメディアSpotify P

【プロダクト部門特集#1】競技プログラミングの熱狂者!中田さんを深堀り!

「なんだか難しそう」「堅そう」などと言われてしまうことも多いAcompanyのプロダクト部門!その印象が少しでも和らげば嬉しいなと思いこの特集をはじめました。 今回の記事は、アカントピック#37_【Pd部門特集#1】競プロガチ勢の中田さんをもっと深掘り!を、インタビュー記事として編集・再構成したものです。 中田 涼介さん プロダクト部門 DCRチーム PETs部隊 リード 1996年北海道札幌市生まれ。2021年6月にAcompany3人目の正社員メンバーとしてジョイン。学

「評価の適正さ」が4.3へ!シリーズAスタートアップが実際に運用する評価制度を紹介

この記事ではシリーズAのスタートアップで実際に運用する「評価制度」について紹介します。 今回の記事では許可をいただけた社内メンバーの実際の評価フィードバックの内容を紹介しながら、どのように評価を実施し、運用しているのかを紹介いたします。 前提 シリーズAのフェーズで運用 開始時約20名、現在約40名 運用期間、約1年 評価制度の目的シリーズA前後では会社によってはあえて「評価制度を入れない」という意思決定をしている会社もあるかと思います。 Acompanyが評価