なんで大学卒業すると就職で有利なんだろう

答えは多分単純

それは「大学に入学できる金銭的余裕がある家庭で育った人間の方が,まともな可能性が高い」からでしょう.
残念ながら,この世には知能が高くなく,相手の言っていることを理解できないような人々がいます.(もちろん,他国に比べて識字率が高いからこそ,なのですが.)そのため,企業側はある程度ふるいをかけなければまともな人材を確保できません.よって企業には選考というものが存在しているわけですが,それもタダではありません.まともな人材を雇うのにもお金がかかるのです.そのお金を削るために,履歴書などの簡単な選考方法で人数を絞っているのですね.その選考基準の一つとして,学歴が見られます.勉強をきちんとしていた(頭がいい)かを見られている,というよりは「まともな教育を受けてきた可能性が高いか」を見ているわけです.もちろん,学歴が高い=「まともであり,かつ論理的思考ができる可能性が高い」わけですから,優秀な大学を出ているかは関係があります.しかし,そもそもどこであれ大学に行っているかそうでないか.高校に行っているかそうでないか.その部分でその人のまともさが測れてしまうのです.

だからこそ

とにかく大学には行っておきましょうやりたいことがないならなんとなくで専門学校に行った人々が一番後悔すると思います.なんとなく行くなら普通に四年生大学に行きましょう.就職が心配なら公務員試験の勉強をしたり,看護コースに進んだり,就職に有利な選択をしましょう.それが無難です.正直,今の世代は転職が変なことではないので,新卒できちんと就職できれば,その後からさらに上を目指すことは可能です.しかし,新卒というのは育成枠なので最もいい会社に入りやすいことは念の為言っておきます.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?