見出し画像

【大きな夢と小さな努力の積み重ね】

久しぶりの投稿になります(・∀・)

今日は、僕の「座右の銘」

【大きな夢と小さな努力の積み重ね】について投稿します!

「大きな夢がモチベーションを生む。」

僕は高校時代、全国高校駅伝優勝を目指すことを入学式の時に志しました。

途中、競歩に種目を転向した時は、インターハイ・国体で全国優勝を目指すことを志しましたし、後にオリンピック出場を夢見ていました。

結果的には、オーバーワーク、メンタル不調によって、その夢を諦めることにはなりましたが...

当時、度重なる怪我や大きな挫折があっても、何度も陸上を辞めようかと思ったことがあっても、僕は大きな夢を描いたおかげで、モチベーションを切らさずに3年間を乗り切ることが出来ました(^^)

大きな夢って、努力の原動力(モチベ―ジョン)になる!!

「小さな努力が大きな成果を実らせる」

僕は高校時代、北海道大会優勝、インターハイ出場(決勝進出)、北海道高校記録更新という結果を残すことが出来ました。

今、当時を振り返ってみると、この大きな成果が実ったのは、小さな努力の積み重ねだったということに気が付きました。

平日は朝4時半に起床して、6時からの全体練習の前に、フォーム作りや肩甲骨周辺の可動域を広げるドリルをしたり。どんな時も手を抜かずに体幹トレーニングをしたり。練習後やお風呂上がりの柔軟体操を徹底したり。

挙げたらきりがありませんが、そんな小さな努力の積み重ねが、大きな成果を生んだのだと実感しています。

『大きな夢がモチベーションを生み、日々の小さな努力が大きな成果を実らせる。』

今はメンタル不調の療養中で、やりたいことが思うようにできなかったり、以前出来たことが同じようにできなかったりと…
今も歯がゆくてもどかしい気持ちに駆られることがありますが、

今の僕を支えてくれているのは大きな夢の存在です。

今の僕が描く大きな夢

・軟式野球で(チームで、選手として)頂点を目指すこと
・人の成長と社会の発展を支援するプロフェッショナルになること
・幸せな結婚生活を築くこと

後日、上記の大きな夢について投稿しようと思っていますが。

この大きな夢の存在は、今現在のメンタル不調療養生活の大きな支えになっています。

まずは、メンタル不調の克服のために、決して焦らずに、少しずつ着実に努力を積み重ねること。

そしていつか・・・

大きな夢を叶えるために。

大きな夢に向かって邁進するために。

日々の小さな努力の積み重ねをしていきます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?