見出し画像

悩めるワーママが保育園時代に取り組んだ資産形成

こんにちは!春からベンチャーに転職し、新しい仕事に邁進中のあやこです。

実は、転職を決めるまでに、5年間悩みました。

その間、取り組んだことについて話したいと思います。

保育園時代の悩みと決意

初めての育休復帰後、私は育児と仕事の両立の間で、押しつぶされそうでした。

核家族のため親には頼れない、夫も出張が多く、子供は病気で保育園を休みがち、自分も夜間授乳や夜泣きの中、子供の病気をもらい満身創痍。

しかし、奨学金を活用しながら大学院まで行き、何とかつかんだ仕事を諦めたくない。幼児を抱えながらの転職はパートであっても難しい。そして、これから二人分の子供の教育費もかかる‥。

続けることも辞めることも厳しい状況で私は、

"子供が保育園時代は辞めない。小学生までの残り5年間で、その後も働き続けられるように会社への働きかけや家事の効率化に取り組んでみる。でも自分が健康を害したり、子供がSOSを出すような時が来たら、いつでも辞められる状況を作りたい。"

と考え、5年間以下のことに取り組みました。

①仕事

・いつ続けられなくなるか分からない。やらなかった後悔をしないよう、育児中だからと尻込みせず挑戦する。(海外出張、プロジェクトリーダーなど)

・育児中社員が両立のノウハウを共有できる仕組みをつくる。在宅勤務や海外転勤に伴う休職制度など育児中でも働き続けられる制度を会社側に提案する。

②ライフ

・月2万円分、割り切って外注する。

・食事の改善やヨガで身体を整える。

③お金

・積み立てNISA、インデックス投資で教育資金を貯める。

保育園時代に取り組んだ資産形成

これまでの人生で株や投資をしたことがなく、何となくリスクが怖いなと思っていた私ですが、保育園時代になるべく資産形成をしようと2018年、第二子の育休中に積み立てNISAを始めました。

私が選んだのは以下2種類のインデックス投資です。積み立てNISAの上限である年間40万円で始めました。

◇積み立てNISAポートフォリオ(SBI証券)

①三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 
②楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド 

初めの半年ほどは少し赤字になったものの時期がよかったのか順調に成績を伸ばし、現在は元資金160万に対して50万円!の利益が出ています。

積み立て投資に慣れてきたので、積み立てNISA以外のインデックス投資も徐々に始めました。途中、お試しで株主優待付きの日本株式にも手を出したものの、株価の上下が激しく気になるため手放し、現在はインデックス投資のみで運用しています。

◇インデックス投資ポートフォリオ(SBI証券①〜③、楽天証券④)

①三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 
②SBI-SBI・新興国株式インデックス・ファンド  ※現在少し赤字
③SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

④eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

我が家は夫がリスクマネーに興味がないため、夫の収入からは定期預金、私の収入からはインデックス投資と分担して資産形成をしています。

先取り貯蓄としての積立投資はワーママと相性良好

積立投資を始める前は、会社の財形貯蓄や、ボーナス時に定期預金に一定額移していました。

しかし、積立投資は一旦ポートフォリオを組めば、その後自動で積立運用されるので、忙しい中でも続けることができます。(最初の口座開設に手間がかかるので、育休中にやるのがおすすめ!)

保育園時代に積み立てた資産が、次ステップへの後押しをしてくれた

保育園時代、コロナ休園をはじめ苦しくなることも多々ありましたが、保育園時代は頑張る!と、何とか仕事を続けました。そのおかげで、子供の教育費を貯め、仕事のペースを落としても生活が成り立つ目処を立てることができました。

そこで、私は長男が小学生になるタイミングで、以前から関心のあった分野かつフルリモートでの仕事に転職する、というチャレンジをすることができました。

余裕資金で少しずつ投資にチャレンジする

何となく投資って怖いなと思っていましたが、余裕のある範囲で長期投資していくのであれば比較的リスクも少なく、投資ってこんな感じなのか!と学ぶ良い機会になります。

転職先では退職金制度がないためidecoに加入するか決める必要がありましたが、これまでの経験があったため即決することができました。

少しでも参考になれば嬉しいです!

共働き家庭が両立生活を楽しめるよう、活用させていただきます。