見出し画像

隙間じかんが記憶に残る[常識を覆す引き算]


自分のせいじゃないと
何かしら言い分けをしてしまったり
自分は可哀想なんだからと
[どっかで他人事]
悲劇のヒロインになってみたり


…そんなワタシから

ヒトのせいや他人事
を引くと


残ったのは
プライドの高さだった。[実はコレがワタシの軸だから好きなんです]
▶︎前回の記事はそういうことを言ってました。
脱線し過ぎてわけわからんかったでしょ笑笑




プライドの高さは強み


だけど
強くありすぎると
余計なコト
[嫌なコトでも何でも]
受けて、自分の思考に入れてしまいがち。

今度は
自分を傷つける。
▶︎自分は気づいてないが
#自己犠牲  


何かと反対にある何かはいつも背中合わせの
紙一重だ。
#バカと天才は紙一重
#可愛いとイタイも紙一重
#プライドと自己犠牲も紙一重かも


ワタシは引き算できたから
プライドが高いことも好きだと思えた。




では、
ワタシはどうやって引き算をしたのか?
めちゃくちゃ簡単なコト。


ワタシの思考の中には
「自分のせいじゃない」と言い分けにする
思い込みや固定概念、当たり前が
溜まっていて
分厚い殻をつくっていた。


「もっとラクに生きて良いんじゃないですか?」

「自分の人生を生きましょ。」


これらのコトバが
ワタシの思考にスーッと入ってきて
分厚い殻を破っていった。
以前の記事で紹介している。



そして、
「ヒト」だ。
どういう環境にいることが自分にとって心地よいのか、またそれは、周りにどういうヒトがいることなのか。▶︎1人では殻は破れない。

言い方が回りくどかったから
言い換えると
周りにいるヒトが心地良い環境では
ラクになれる」ということだ。


▶︎コレこそ「当たり前だ!」と聴こえてきそう。
だが、意外とみんなできていない。[邪気が余白から溢れてるヒトが多い現実]



分厚い殻を破り捨てたところにも
また、空間ができた[余白、隙間でもある]。


そして
思い込みや固定概念、当たり前
ついでに常識までも
引き算しちゃったというわけだ。


だから
ワタシは今、胸を張って
「自分の人生を生きている、楽しいよ」と言える。


いよいよ
次回は確信に迫りたいと思う。
まだ、続きます。
お楽しみに😆

#スキしてみて
#毎日note
#常識を覆す
#思考回路
#看護師

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?