見出し画像

今があるのは20代30代のあれががあったから

フリーランスで活躍する、それを目指す大学生~30代の若者とよく話をします。

私の経験がお役に立てばと思い彼らをサポートしていますが、私も学ぶことも沢山あります。

そして、熱き想いに心が動かされることがあります。

そんな彼らのような想いやエネルギーに触れ、
私もかつて持っていたのだ!
と確信していますが(笑)、

今は稲盛和夫氏の言葉が心に響きます。

「人が生まれてきた理由、それは魂を磨くことです。
 魂を磨くために、この世にはいろいろなよろこひがあり、
 そして悲しいこと、苦しいこともある。
 人によって生き方はそれぞれでしょう。
 ある人は家族を幸せにするため、またある人は自分の名声のため。
 ただ、魂を磨くことは、それらの根底にある人類共通のもので、
 みんなに平等に与えられている生き方です。
 特に人生の後半というのは、魂を磨くためにあります」

最後の「人生の後半は魂を磨くことにある」について、

魂を磨くにはどのようなどのようなことをすればよいのか、常に心の中でつぶやいています。

そして、自分なりに考えたことを実践中です。

こういう考え方に至ったのも、20代30代の経験(苦いも楽しいも)があったからこそ。

当時は、尖がっていたのもが強みだったと思います。

その尖がりも、時と共に削られ丸みを帯びだしてきたとしたら、その丸みからこれまでと違った輝きを見せるのではないかと楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?