見出し画像

4. 一律給付10万円の使い道

こんばんは🌙
本日2本目の投稿です。note更新が少しずつ習慣になってきたのかなって思います。
この投稿では、早くて来月には給付されるであろう給付金”10万円”の使い方についてお伝えしていきます‼︎

        ーーーーーーーーーーーー

〜この記事の対象となる方〜

|一律給付を申請しようとしている方

|今後のお金の使い方で悩んでいる方

|在宅ワーク中の社会人の方

|オンライン授業を行なっている、又は控えている大学生

        ーーーーーーーーーーーー

■□”僕が思う10万円”■□

(長くなりますが、是非読んでいただきたいです🙇‍♂️)

 10万円。人によって捉え方が結構変わる額ですよね。「ちょっとずるいな〜」なんて思ったりもします。とかいいつつ、4月バイトゼロの僕からしたらそんなこと言ってられません。現時点で、[受け取るか迷っている方]や、[受け取らない方]、[勿論受け取るって方]など、様々な方がいると思います。ちなみに僕は、”勿論受け取るって方”の一部です。じゃないとこんな記事書きませんよね(笑)捉え方によっては「欲張りだ」とか、「銭ゲバだ」なんて思われるかもしれませんが、勿論受け取ります、申請します。普通の大学生である僕が思うに、この10万円って金額的に考えてもその場凌ぎでしか使えないんですよね。家庭的な事情があって、この10万円がなきゃ来月はやっていけない。そんな方も中にはいらっしゃるかもしれません。ですが、この10万円は一般的に見たら、ベーシックインカムと言われている金額よりは高くても、長い目で見たら大した金額じゃないんです。人間10万円で生きていける期間なんてたかが知れてるのです。(言い方があんまり良くなくてすみません。)ましてや、継続的に給付されるわけでもありませんから。
 背景として、ここでコロナへの捉え方について少しお話しします。最近よく見かける”アフターコロナ”。これについて考えている人が大多数だと思います。「コロナが終わったら旅行いこう!」とか、「あと一ヶ月したらコロナ終わるっしょ!」みたいな。大学生なんて9割方こんな感じです。では、果たして、コロナが一ヶ月、二ヶ月先にパッと無くなって終わるのでしょうか。以前Twitterで、〈クラスター班と国民間のコロナへの認識度の違い〉のようなツイートを見ました。(詳しくは忘れました。)まさしくこれなんです。クラスター班を含め、有識者の中に、現在の自粛が完全な終息に繋がると思っている人間はいないと思います。緊急事態宣言における外出自粛や、マスクや消毒などの様々な対策によって、ワクチン開発までに、感染爆発を防ぎ、1つでも多くの人命を救おう(残そう)ということです。要は、”時間稼ぎ”です。テレビなどで報道されるコロナにまつわるニュースに一喜一憂している方は数多くいらっしゃると思います。しかし、そんな簡単にうまくはいかないのです。大した知識もなく、ましてやただの文系大学生ですが、これくらいは少し調べたり、ネットサーフィンしたらわかります。少なくとも、僕は、”ウィズコロナ”(コロナと付き合っていく)を考えます。
 長くなりましたが、これらを前提に、長い目で見た時、この10万円をどう使うかということにフォーカスして、お伝えしていきます!
(少々生意気で申し訳ないです。「少しでも皆さんに発信を」と思って日々調べているのでお許しを🙇‍♂️)

        ーーーーーーーーーーーー

■□”具体的な使い道”■□

ここからは具体的にどのように10万円を使っていくかということについてお話ししていきます。

①デスクやチェアーを買う→自分に合った空間で

②好きな飲み物を買う→相棒を見つけて、在宅だからこそできる贅沢を

③PCスタンドを買う→首や腰の悪化を防ぐ

④ノイズキャンセリング機能を持つイヤホンを買う→集中力向上

このように長期的に見て、仕事の効率が上がるものに投資すると生産性が上がって、その場の効率だけでなく、長期的な成果も生まれやすいのではないかなと思います。

        ーーーーーーーーーーーー

また、これ以外にも、毎日の生活の中で時間がかかっていることを見つけ、そこをどう削れるか考え、時間を節約するために、お金を惜しまないことは大切だと思います。これは日頃から頭に入れておくだけで人生結構変わります。

        ーーーーーーーーーーーー

先ほど、オンライン又は郵送で申請が行えるという情報がリークされましたね。
申請書に家族分の個人情報を入力し、世帯主の口座に全員分振り込まれるようです。
このような方式になれたら、以前までのアナログ式に戻ることはできませんね。このように、時代が変化していくことも受け入れながら、目を背けないことが大切だと思います。まぁ、あれだけ、”ウィズコロナ”と言いましたが、いつかは終わりを迎え、その時には様々なことが変わっていると思います。その時に変化に適応できないとなれば、置いてけぼりになることは考えたらわかりますよね。今だから導入されていると一見思えそうですが、技術が戻ることはないですし、そんな技術進歩を妨げるようなことはしないですよね。このように、今だからとか思わずに、徐々に変わっていく世界の一般に慣れていくことが、この先生きていく上で大切だと思います。是非参考にしてみてください😌


今日はここらへんで失礼します。
では、また明日から頑張りましょう‼︎







この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

バイトが2つとも休業になっている影響で現在収入が0の状態です。 マネタイズする気は今のところないですが、僕も人間なので、お小遣いでも頂けると嬉しくてたまらないです😳 よろしくお願いします。