見出し画像

地方で都内勤務をする「楽」さについて

こんばんは。
いきなり寒くなりましたね。
本当は今日は出社しようと思っていたのですが、若干の体調不良と外があまりにも寒かったので、急遽地方から都内勤務に切り替えました。

今回は、都内での暮らしも地方での暮らしも経験した私が、
「なんで地方暮らしがいいの?」
というそもそも論について、持論を紹介したいと思います。

地方で暮らして都内で働くのは「楽」!

タイトルにも書いておりますが、一言でいえば「楽」。
この一言に尽きます。
地方暮らしで都内勤務はあまりにも都合がよいのです。

どのような点で「楽」なのか、
ここでは少ないことによる理由と、多いことによる理由の両方の観点からお伝えいたします。

疲れることが少ないから「楽」

都心や都会で生活されている方は、【地方】【少ない】という2つのキーワードからネガティブな情報を想像されるかもしれません。

確かに、便利なものが少ないのは事実です…!
その点は否定しません。
便利を求めたら都会に勝る地方は存在しません。

それは単純に、人口密度が高い都会では、狭い範囲に数多くのお店や娯楽があるからです。
そう、便利さとは人の多さに比例するものなのです。
では、人が都会に比べて少ない地方では何が起きるか。


(1)人が少ないから「楽」

発想の転換です。
人と会うと楽しい反面、疲れることもありますよね。
好きな人に会うだけではなく、苦手な人に遭遇することもありますよね。
私はそういう自分でコントロールできない他人由来のストレスが本当にダメな人間です。

私のような人間にとっては、そもそも人の少ない地方はストレスの原因が少ないので生活の質を下げずに済むのです。

人と会いたくなれば都内に出ていけばいいだけですからね。


(2)飲食店が少ないから「楽」

これは実際に生活してみると実感する「楽」さです。
地方は本当に駅周辺にしか飲食店がありません。

でもよく思い出してみてください。
そんなに外食しますか?

毎日外食の富豪は別にして、ほとんどの方は自炊かせいぜいコンビニで豪遊するくらいではないでしょうか。

そう、夜中にうるさい酔っ払いや黒光りする例の奴、舞浜在住でないネズミさんなど、日常であまり歓迎できない面々を大量に発生させる施設が住環境にないというのは、メリットが非常に大きいポイントなのです。

本当に飲みに行きたければ都内に行けばいいですからね。


(3)移動時間が少ないから「楽」

最後に、一番頭が混乱する「楽」です。

「え?地方って車社会だし電車が少ないから移動時間かかるんじゃないの?」

そのとおりです。
実際に地方で生活しようとしたら、いちいち移動に時間がかかります。

でも思い出してください。
地方でテレワークしているんです。
なんで出社のために家からでなければいけないんですか?

平日はややもすれば家から一歩も出ずに終わることもあるくらい、移動時間は考えられないほどに短いんです。

「でも、それはどこで暮らしてても同じじゃない?」

それもそのとおりです。
テレワークはどこからやってもいいのですから。

でもちょっと考えてください。
緊急で会社から呼び出しがあった時、都内在住職員と地方在住職員、どっちが呼び出されやすいですか?

このように、都内在住者の尊い犠牲の上に、地方在住者の生活の平穏は成り立っているのです。

リフレッシュが多いから「楽」

この内容、下にその詳細を記載しておりますが、なんとなく皆さん想像できるものではないかなと思います。

想像どおりだった場合も、答え合わせをする感じで読んでいただければ幸いです。

(1)近所に自然が多いから「楽」

これはイメージどおりではないでしょうか。
都内の大きな公園の比ではない自然が多くあります。

なんならそこにいる人が少なくて、代々木公園のような人口密度からすると考えられない開放感が味わえます。

そんな自然が自宅からすぐそこ。
それが地方在住の「楽」なところです。

ちなみに私は群馬県暮らしなので、都内在住者が旅行で訪れる数々の温泉郷に「ちょっとそこまで」の感覚で行けたり、
赤城、榛名、妙義の上毛三山が日帰りの範囲にあるのが気に入っているところです。

(2)仕事とは無関係なものが多いから「楽」

地方在宅ワーカーの最強の強みはこれだと確信しています。

日々の仕事のストレスは仕事を連想するものからも受けています。
都内在住であれば、「ちょっとそこまで」で遊びに出かけると、職場のビルが目に入ったり、通勤電車と同じ電車に乗ってしまってふとした拍子に仕事を思い出すのではないでしょうか。

一方で地方ワーカーは生活環境で仕事を連想するのは会社支給のPCのみ。
仕事をしないときは収納して見えなくしていれば、不意の仕事のストレスにおびえることのない「楽」な生活を送れます。

まとめ

いかがでしょうか。
地方で都内勤務をすることがいかに「楽」か、ご理解いただけましたでしょうか。

ここで挙げられていない楽なポイント、都内住みの負けていない点など、私が見落としているものがございましたら、ぜひご教授いただければ幸いです。

ここまで読んでくださりありがとうございます!
拙い文章ですが、評価していただけると励みになりますので、スキやコメントをいただけますと幸いです!

今後も、住んでわかった地方から都内に勤務する人間の感想を発信、地方でのテレワークについての情報発信をしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?