見出し画像

【イタリア語勉強してみた#1】英語を学んでいるとわ分かりやすい?それとも弊害?

他の言語を学んでみたいなぁと思ったことはあるけれど。
万全といろいろな国を見たいと思っていただけで、特に「絶対ここに行きたい!」という国がなかったし、英語で事足りてしまうので、機会がなかったからと言えなくもない。
因みに私の英語力は、相手が私に向かって話すならば難なく会話できる程度。専門的な話や、ネイティブ同士の会話は難しい。

しかしイタリアに行くことが決まり。
「全く現地の言葉話せないって、失礼だよね!?」
と。そもそも英語も通じないかもしれない。

というわけで、ふと思い立ち
出発前2ヶ月半、集中勉強してみた🤣

大枚はたいて、集中授業を受けました!
本当にイタリア語の、アルファベットから。
週に270時間から360時間位の授業で
予習復習自習欠かさず。

結果を先に言ってしまうと

✨がんばってやっておいて良かった✨

だって、名詞の種類の意味も、動詞等の変化の意味も、挨拶すら、知らなかったのですから💦💦

そんな私が、
テキスト的に言うと、半過去までやりました。
日本での英語学習で言ったら、中学2年生の頭くらいでしょうか。過去形。(今ドキは違うのかしら。)英語学習の経験から、過去形までできれば
シンプルなことは伝えられるのは分かっていたのでなんとかここまでやろう!と思いました。

そして現地。
そう。
机上で読んで書いて先生と話すのと、現地で話すのは、当たり前だけど全く違うのです!
英語を学び始めたばかりの中学生の気分!

使わないとできるようにならないので勇気を出して話しかけます。基本ローマ字読みそのものなので通じますが、通じる嬉しさよ✨
が、当然返ってくるのは、まくしたてるようなイタリア語🤣
予想はしてましたが、こっちの人は本当によくしゃべるので、予想を超えてるかも。

私がとまどっていると、
英語で話してくれるのです。。。
中には、イタリア語での質問に答えてくれる前に
「Do you speak English?」
って聞き直されることも…..
また、会話が止まってしまうのがもどかしく
どうしても、途中で英語が口をついて出てしまう。
だからいつも、イタリア語でスタートしても
すぐに英語での会話に変換….ということに。

最初の数日は、それで
「良かった~英語が話せる人が結構いて。」
「なんとかなりそう✨」
なんて思っていましたが
一週間以上過ぎて。

待てよ。
これじゃ、いつまでたっても
『英語しかできない日本人』
じゃん。

と。今、思っております。
実際に、英語だからこそ用件以外のおしゃべりを楽しめた時も何度もあったので、英語はさすがに便利です。

さぁどうしよう。
基本的に現地の人と話すのは買い物や観光時くらいでチャンスも多くはありません。
これ、語学留学だったら本気でやるんだろうなぁと思いつつ
私の勉強内容は日本語なので、語学の必要性は然程ありません。というか余裕無し‼‼

というわけで
使わなければできるようにならない言語学習ではありますが、ゆる~く、生活の中で、頑張ります😅

「やっておいてよかった」
というのは、やはり看板などが少し分かること
そして、会話文など丸暗記でなく、自分の言葉で言えること(まぁ大抵単語が浮かんでこないのですが💦)ですね。

以下は本日の写真。

量り売りのワイン屋さん!1リットル3.3ユーロから!
さすがワイン王国。


なんてことない、ランチ。残り物。
サラダとチーズフライ。


なんてことない夕食。
前日のシンプルなオレッキエッテに
前々日作り置きの
野菜ソースとリコッタチーズを混ぜ混ぜ。
あとはカプレーゼとサラダ。

最後までお読み頂きありがとうございました🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?