見出し画像

和菓子で気分転換〜食べてなくなる楽しい遊び〜

手先を使ってものを作るのが好きです。一つの作業に集中したり、出来上がっていく様子を見るのが好き。ものを作るのが目的ではなく、その過程を楽しむタイプのものヅクラーなんだと思います。

なので、出来上がったものに対する愛着はそれほどなく、かとってすぐポイ捨てするのも忍びない気持ちになるのでものづくりから離れてました。

でも、和菓子という素晴らしいものを見つけたんですね。
・創ることに夢中になれる
・過程が楽しい
・見栄えが良い
・食べて終わるので後に残らない

もう、最高。前回の練り切りの記事はこちら。

今回は夏ということで水まんじゅうを作りました。ぷるぷるとした水まんじゅう。夏の和菓子。いいですよね。ぷるぷるということで、イメージはFFシリーズのプリン(ムースとか、ゼリーと言われることもある)。画像を一緒に行った友達に見せたら、「それ、食べるの?」って聞かれました。

確かに、ドラクエのスライム的な可愛さはないw

今回は葛に着色していきます。

ねりねり(葛に色をつけます)

こねこね(中に入れるあんこを丸めます)

容器に入れて

残りの葛を入れて完成!(簡単)

工程は小学生でもできるくらい簡単なんだけれど、どんな色にしようかな〜とか考えたり、作業するのが楽しいんですよね。その後は冷やして固めます。

出来上がったのがこちら。

【夫談「これ、食べれるやつ?】

【サンダープリンもしくはリムルもしくはパックマン】

【色を濃くしたら目が見えなくなったゼリー)FF10】


【王道 抹茶】

終わった後は自宅に持ち帰り、美味しく食べました。残るのは思い出と写真だけという、私にぴったりのものづくり。家でしょっちゅう作るんじゃなくて、たまにお教室で作るくらいがちょうどいい。

もうちょっと色を薄めにすればよかったなぁとか、スライムパターンをもう少し作ればよかったなぁとか次回に向けての反省と課題を胸に、次は何を作ろうかなとウキウキしているのでした。

ちょうど夏休み期間というのもあり、煮干しの解剖教室なんていう面白いこともやってます。
1レッスン5500円(親子1組)なのですが、大人のみの参加もできますよ。LINEから予約ができるので興味のある方は、ぜひ!

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?