見出し画像

✲ 天然酵母で作るスコーン ✲レシピあり

✲ 天然酵母で作るスコーン ✲

きょうの日曜日のお昼は
スコーン
ほのかに甘くて、じんわりと粉の味がします。そして、なぜだか何個食べても胃もたれしない。

時間のある時に生地を作って、
冷蔵庫に2~3日寝かせておいて
食べたいときに焼くだけ♪

ブログにあまりに写真が多くなったので、工程写真をいっぱい載せてます

<材料>
A 粉類
薄力粉 180g
全粒粉 20g
アーモンドパウダー 50g(アーモンドスライスなら家に常備しているので、アーモンドスライスをフードプロセッサーにかけたものを使ってます。あらかじめパウダーの状態のものでも可)
きび砂糖 30g
塩 小さじ1/5くらい
無塩バター 50g

B 無塩バター 50g(2cm角に切って冷蔵庫でしっかり冷やしておく、冷凍でも可)

C:種は牛乳に混ぜてゆるめておく
ルヴァン中種(他の酵母でもいい) 70g
牛乳 50g

D 焼く前に分量外の牛乳か、豆乳か、溶き卵を刷毛でぬる。


<作り方>
1、フードプロセッサーにバター以外の粉類を全部入れ、20秒くらい回す。粉が混ざればいい。 

画像1


2、2cm角に位に切った冷たいバターを入れる。
連続で回すのではなく、ちょんちょんという感じで何回か押して、バターが米粒くらいになるまで撹拌。ぽそぽそな感じでいい。 

画像2

3、混ぜておいた酵母を牛乳でゆるめておいたものも入れフードプロセッサーで軽く混ぜる。
(混ざり切ってないほうがいい)

画像3

4、オーブンシートの上に出し、ひとまとめにする。 

画像4


5、オーブンシートで包み、その上から麺棒で2cm厚さくらいに伸ばし、
だいたい四角にまとめたら、スケッパーで半分にカット。 それを重ねる、軽く伸ばす。4回ほど繰り返す。 
☆手早く作業して、バターに手の熱が伝わらないようにという気持ちで作業してます。 

画像5


6.ラップぴっちり包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で2日ほど寝かす。 

画像6

7.はじを切り落とし、6つに包丁でカット。
残りの端は重ねて、2つに切る。
8個作れます。

8、刷毛で牛乳をぬる。 

画像7

9.200℃に予熱したオーブンで20分焼く。
ざくざくスコーンの出来上がりです。

全粒粉の粒の食感と素朴な味が好きで、
粉の1割程度混ぜて作っていますが、なければ薄力粉だけでもかまいません。
クロテッドクリームやジャムがあると美味しいね。
今日は、カスタードクリームと一緒にいただきました。

スコーンは、チョコチップや、ナッツ類を混ぜて作っても美味しいですよ♪ 

画像8


おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡