見出し画像

パン教室#17 フランスパンの発酵は、布どり発酵がよしよし。

りょうこのパン教室#17

こんばんは。ゆのきりょうこです。

週末に、パン作りのちょっとしたコツをアップしています。

今日は、フランスの発酵について。

フランスパンの発酵には、
コットン100の厚手の「パンマット」を使います。キャンパス生地、帆布生地とも言うそうです。
パリッと厚手の生地が、柔らかいパンの生地を崩さずにしっかり支えてくれます。
パンマット用でなくても、布屋さんで買ってきてもいいと思います。

この生地で発酵させると何がいいかというと
①パンの余分な水分を吸ってくれます。
②そして、布に粉を適量手ですりこんでおくと
醗酵した生地がくっつきにくいです。
③醗酵していくときにパンの生地を厚手の生地ががっちりと支えてくれるので、形がでろ~んてならずによい形に膨らみます。

買わなくても何とかはなりますが、
ハード系のパンを焼くならあると便利です。

大きな布のサイズもあるのですが、
なん本も焼かないのなら、小さなサイズのパンマットのほうが扱いやすいです。

布にパンを、乗せていくときは、
隣りのパンとの間は、布のお山は、2cmくらいずつ高くしてね。
膨らんできますゆえ。

写真の、ふわふわのパン生地、お大根みたいだ~(笑)
でも、なんとも柔らかくてふわふわで、愛おしい。

画像1

美味しいパンになりますように🥖

管理栄養士 ゆのきりょうこ

おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡