見出し画像

馴れ初めシリーズ③ポルノグラフィティ

オタク変遷を書くシリーズ、第三弾は好きなバンドのポルノグラフィティについて。

最近、Youtubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にポルノグラフィティが出演し『サウダージ』を披露したことをきっかけに、ポルノグラフィティのことを語っている方がTwitterでもnoteでも散見されました。

例に漏れず僕もその一人。
思い出したように勢いで書きます。
//ちょうどいいマガジンも立ち上げてましたし。

先に謝っておきますが、今は全然追えてないしラバッパー(ファンクラブ会員の通称)でもないです。すみません…。ミーハーと揶揄していただいて結構です。

馴れ初めシリーズについての概要と第一弾は↓のリンクから。

1.初めまして

ポルノグラフィティを初めて聞いたのはたぶんポカリスエットのCMを見た時に聞いた「ハネウマライダー」。
当時まだ小学生で、だれが歌っているのかとか曲名がなんだとかは分からないまま聞いていたと思います。
//後に自分でCDを入手して聞くようになると「聞き覚えがある!」となったのでこの頃の記憶がうっすらあるのかなと。

ともかく、小学生当時の僕はポルノに限らず特に好きな歌手などもおらず歌番組も大して見ていなかったと思います。
学校の友達と話す話題はテレビ番組だとしてもアニメの話。
周りにもっと音楽好きな友達がいればもっと音楽番組も見ていたかもしれませんが。

音楽番組は見ずとも大のテレビっ子だった僕はこのCMを見る機会が多くあったのだと思います。

2.馴れ初め

そんな僕がポルノにハマったきっかけは『BLEACH』にハマったことから。

ポルノは企業のCMからアニメからドラマの主題歌からスポーツ大会のテーマソングまで、タイアップ曲を数多く持っています。
アニメ『BLEACH』にも劇場版主題歌とTVアニメOPの2曲を持っていて(『今宵、月が見えずとも』と『アニマロッサ』)、アニメからこの2曲にハマったのが始まりでした。

中高生の頃は歌詞の意味とかはあまり理解できていなかったので、ハマった理由としては、曲がかっこいいから、昭仁さん(Vo)の声が好きだったからとかそんなようなボヤっとした理由でした。

過去のnoteにも書いているように、僕は一度ハマると知り得る情報は急ピッチで得ようとするタイプの人間です。

中学生当時からその性格は持ち合わせていたので、出ているCDをどんどん集めていきました。
流石に中学生のお小遣いでは買える限度がありましたのでほとんどが中古ショップで発掘してきたものでした。
//こうやってCDを買い集めようと思ったってことは同時期にハマったSexyZoneよりはるかにこっちに熱量があったんでしょうね

しかしながらセクゾの時と同様に、中学校の同級生達にはポルノが好きな友達はおらず、だれかと語り合うこともないまま細々と聞いている毎日でした。
//今でも連絡を取り合う中学時代の友達が1人しかいないのは、このころからの共通の趣味を持った人がいないからなのかもしれない……。

高校に進学するとポルノを語れる友達ができ、ファンクラブに入っているという先輩にも出会いました。

その先輩はファンクラブの会誌とほぼ全てのライブDVDを僕に貸し与えてくれて、僕はそれを家族団らんの夕飯時にリビングのテレビでひたすら垂れ流すという、今考えると甚だ迷惑なことをしながら鑑賞していました。
//そのおかげか家族ぐるみでポルノのファンなのですが。

ポルノを語れる友達が多くでき、ライブDVDもたくさん見ましたが、依然ライブには行ったことがありませんでした。

ド田舎に住んでいましたし、バイトが禁止されてる高校でしたからお金もそれほどなかったです。
//ここで言うド田舎とは北関東とか埼玉だとかで「ウチ、田舎だから」って言ってるようなやつではないので悪しからず。

初めてライブに行ったのは大学生になって関東に引っ越してから。
10枚目のアルバム『RHINOCEROS』を引っ提げたホールツアーです。

本当に楽しかった……。

今思い出しても涙が出るくらいに最高だった。
アルバムの曲達はもちろんめちゃくちゃ聞きこんでいたので全部楽しかったのですが、既存曲『瞳の奥をのぞかせて』、『サウダージ』は泣きました。生で聞くとこんなにいいんだ…。
『Century Lovers』『Good luck to you』『ミュージック・アワー』『Ohhh!!! HANABI』の辺りはほんと楽しすぎて僕が鶴見中尉なら脳汁溢れ出してるとこだった()

ポルノの曲そんなに知らないって人は何言ってるか分からないかもだけど、ほんとに楽しかったってことだけ理解していただければ。

帰り道は例に漏れず雨で、雨バンドであるということを再認識した、ライブデビューとしては完璧な一日でした。

燃え尽き症候群なのか何か分からないんですが、このライブ以後CDはチェックしていましたが段々と聞く頻度が減っていきました。
公式Youtubeのチャンネル登録して見てはいるんですけどね。

3.さいごに

遍歴としてはこんな感じですかね。

最初にも書いたように「THE FIRST TAKE」を見て感化されてまたモチベが復活してます。ツアー申し込もうかなと考えながら今書いています。
(追記:申し込みました。倍率えぐいだろうから当たったらラッキー程度で…。)

中高生の頃に理解できなかった歌詞の意味も少しずつ理解できるようになりましたし、曲が好きだと思っていたのは曲のラストの転調が好きなんだと気づきました。
何となくではなく、言語的に好きを理解できるようになりました。大人になりました。

ちなみに一番好きな曲を挙げろと言われたら悩みながら『ダリア』と答えます。
こういうところで世間一般で有名な曲を挙げないようにしようとしちゃうところはまだまだ厄介オタクです。
そんなことはさておいて曲調も歌詞の言葉選びも最高なので機会があったら聞いてみてほしい1曲。

ツアーが当たってそれが最高だった!という感想noteを書くときにまたポルノのお話ができればいいなと思います。

いつにも増して読みにくい文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回のnoteで会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?