マガジンのカバー画像

100回以上スキされた13記事まとめ

13
好評で100回以上スキされた記事をまとめています。こちらを読んで、気に入っていただけたら他の記事も是非読んでほしいです!期待して読んで大丈夫です。
運営しているクリエイター

#ビジネス

博士卒が重宝されない理由はこれしかない

こんにちは、りょーです。 今回は博士課程にいる中で、博士号を取得しようとしている身にも関わらず、「博士はスゴい!日本はドクターを評価しなすぎだ!」という風潮に違和感を感じています。今回はそのことについて書こうと思います。 日本企業は博士号を持っている人に対して、そこまで高待遇なポジションを多くは提供できてはいないです(一部を除いて)。しかし、海外に目を向けると博士卒の人間は重宝されるという話をよく聞ききます。 この日本の現状に対して「研究を"頑張ってきた"人にひどい扱い

修士首席から見た大学院は行かないと損な理由

こんばんは、りょーです。 今回は私がなぜ学部で就職をせずに大学院進学をしたのか決めた理由について書きたいと思います。 自分は学部生の頃、大学院に行きたいなと思ったきっかけを鮮明に覚えている。それは「理系の強みなんて一ミリもねぇ」とインターンで思わされたことです。浅い考えながら自分のブランディングを考えれていたのかなと思って今では自分に感心してます(笑)。 学校が休みになってこの時期に、将来のことを考えるいい機会だと思います。大学生なら就職か進学か、高校生なら大学行ってそ

NASAで研究していた私がおすすめす英語の勉強法【無料公開範囲拡大中】【随時更新】

こんにちは、りょーです。 この記事では、TOEICも340点で英語がちんぷんかんぷんだった私が、NASAで研究をすることができるようになるまでにした、英語への取り組みをこの記事限定で全部公開します!! この記事は ・これから英語勉強したいけど、具体的な方法が思いつかない ・英語を仕事に役立てたい ・NASAで働きたい! ・この際だからちょっと英語勉強してみよう という方には必見です!!そんな方達へ、少しでも助けになれば嬉しいなと思い、この記事を書きました。 私は現代の社

有料
2,000

コロナで影響を受ける店・受けない店の違いは押さえておかないといけない

こんにちは、りょーです。 今回は短めだけど、近所のお店の店主と話しててコロナで生き残っていく店の特徴が見えたので、紹介したいと思います。全然経済のお話じゃなくて、個人の感想と見立てですので、軽い気持ちでのぞいてください。 緊急事態宣言を受けて、所属している所属している大学と理化学研究所が両方とも閉鎖となり、絶賛リモートワーク中。ただこの影響で収入が変わることもなければ、仕事がなくなることもない状況なので、朝ごはんや昼ごはんは地元の小さな個人経営のお店で買うようにしています

フリーランスの仕事が切られたので、仕事の選び方を考えてみた

こんにちは、りょーです。 この度、副業でやっていたAIエンジニアの仕事がストップになりました。優しく言いましたが、まぁ切られたということですね。 小さい頃に聞いていて「派遣切り」や、最近ニュースで聞く「個人事業主の苦労」の話が、とうとう自分にも降りかかってきた!!という状況です。 ただ、縁遠いと思っていた話が降ってきて、少しワクワクした自分もいました。いい経験だなって(笑)! 正直私は「副業」として割り切っていて、生活もこの収入に依存しない形で過ごしているので、生活苦に