見出し画像

【営業】どういう時にお客様のもとへ行くと良いか?

こんにちはー!
今日のnoteは、営業パーソンはどういう時にお客様のもとへ行くと良いか?というお話です。

コロナ禍で余計に迷う

営業をしていると、どういう時にお客様のもとへ訪問するのが良いかを迷うときはありませんか?

新しいお客様から売上を立てなきゃいけない・・・繁忙期で忙しい・・・そんなときはもちろんのこと、普段でもいかに効率よくお客様へ価値提供をしようかとすると、行くべきお客様のところへ行くべきときに伺うということが大切になります。

そんな中で、クレームになったけど、とにかく早くリカバリーしてくれと言われたり、忙しいだろうからオンラインミーティングでいいよと言われたり、今はニーズはないから来なくていいよとか言われたり・・・
んー、何となく行った方がいい気もするけど、忙しいし、とりあえずいいか・・・って思う場面が数多くあります。

今日は、お客様企業さんと派遣スタッフさんの間で、行くべきか否かの判断を何度となく求められてきた、派遣営業の経験から、どういうときにお客様のもとへ行くと良いのかを(独断と偏見で)お伝えします。

迷ったら会いにいけ

結論から言いますと、迷ったときは会いに行った方がいいです。
なぜなら、迷ったということは、会いに行く理由があるからです。

どういうことか?
それは、仮に言語化できていなくても、「会いに行った方がいいかな」と思うポイントがある(ちょっとした相手の言い回しや表情、これまでの流れの中の肌感覚など)ということが大切ということです。
基本的には無駄に会いに行きたくないと思っているのであれば、会いに行った方が良いと思った時点で会いに行った方がいいです。(なんだ?この日本語w)

行って後悔したことないし、行かなくて後悔したことはある

確かに、無駄に訪問しない方が営業効率は(一見)いいです。
当然、限られた時間でいかに貢献するかは営業の大切なスキルです。

しかし、僕は行って後悔したことないですし、行かなくて後悔したことは沢山あります。(20年近い営業キャリアの中で)
クレームのときなんかは、来る暇あったらリカバリーに力を入れろ!という説もありますが、そこは行きましょう!迷ったなら。
迷った挙句に行かなくて、「あのとき、来なかったじゃないか!」と言われたことが何回もありますが、行ったことは責められたことはないです。
迷った葛藤ごと伝えて、訪問した方がいいです。(お邪魔すべきか、リカバリーに注力するか迷ったのですが・・・〇〇というリカバリーの準備ができたので、ご説明に上がりました。とか。)
そして、実際に営業が手を動かさないとリカバリーができなくなるような体制の会社は仕組みを見直しましょう。

本当は行きたいんだろ?

ここまではテクニック的な意味で、迷ったら訪問したほうが良いという話をしてきました。

そして、これは、さらに個人の感覚ではあるのですが・・・

そもそも、行った方が良いかな?って思ったときは、本当は「お客様のところに行きたい!行って話したい!」って思ってますよね?
心に聞いてみてください・・・!

僕は、ほとんどの場合でそうでした。
会社からは効率よく、行くべきお客様のところに行けと言われているがゆえに、迷うんですよね?
上司に相談しても、「行くべきと思ったなら、行けばいいよ。でも結果(売上)は出してね」って言われたから(ってか、一緒に来てよ!!w)、それ以来相談するのも嫌になりましたもんね・・・?

えっ?僕だけですか?
それは、嘘です。
行きたい!って思ってないなら、絶対に「行った方が良いかな?」って思わないです。
本心から1ミリも行きたくなければ、「行こうかな?」という思考は生まれません。(それか秒で行かない方向に結論付けられます)

実際、「あの時、訪問しておけばよかった!!なんで思いつかなかったんだ!」って言う時ありません?
一瞬は、行くという選択肢が浮かんでますが、すぐに行かない結論を出しているので、悩む暇もなかったのに、後から「なんで行かなかったんだろ?」って思う時は、実は自分が行きたくなかったときです。

僕らは(僕の経験上)行きたくないのに自ら行こうと思えるくらいに強い自制心や意思を持っていません
だからこそ営業にとって、お客様への貢献を真剣に誓う気持ちは重要です。
そして、「行こうかな?」って自分から思ったあなたは、その気持ちのカケラを持っています。
その気持ちを大切にして、行動してください

最後に

今日は、営業パーソンはどういう時にお客様のもとへ行くと良いか?というテーマでお話ししました。
僕の考えでは、行った方が良いかな?と思ったら、行った方がいいという内容でした。
それどころか、「行った方が良いかな?と思ったんなら、君は本当は行きたいはずだろ?素直になれよ・・・!」という少女漫画の主人公みたいなことを言ってしまいました。

「無頼伝涯」より

では、また!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました!

人材派遣営業の駆け込み寺↓

関連記事↓


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。