見出し画像

人材派遣営業の駆け込み寺がちょっと良いコミュニティになってきた話

こんにちはー!
今日のnoteは「人材派遣営業の駆け込み寺がちょっと良いコミュニティになってきた話」です。


人材派遣営業の駆け込み寺とは

人材派遣営業の駆け込み寺とは、僕が立ち上げたLINEオープンチャットです。
人材派遣業界の方が困ったときに、相談できる場所を目指しています。

始めた理由は、
・人材派遣業界に友だちが欲しい
・15年のキャリアの恩返しができるかも
・一緒に戦う仲間も欲しい
というものです。


正直、やるだけやってみたものの、5人くらい入ってきて、でも特にコメントくれる方もなく・・・みたいな感じで終わっていくと思っていましたが(ネガティブ!w)、今は90人参加しているオープンチャットになり、うるさすぎない頻度(2,3日に1回)で質問や回答、情報交換が行われています。

最初は、僕が何とか自分の引き出しの中で相談に答えようと思っていたのですが、今はベテランから人材派遣業界に入ったばかりの人まで幅広く参加いただいていて、僕が回答できなくても、詳しい方が素敵な回答をしてくれるという場所になっています。

人材派遣会社は、グループ内で急に立ち上がったり、先輩もあまり法律に詳しくなかったり、従業員の定着が悪くて聞く相手がいなかったり・・・と、育成や教育がイマイチな状態も多いです。
手前味噌ですが、聞く相手がいない状況の方には心強い場所なのではないかと思います。


オンライン交流会をしました

このnoteを書くきっかけになった出来事なんですが、実は昨日、オンラインで交流会をしました。
このオープンチャットの中に、頼れる兄貴的な存在の方がいて、その方のお話を聞いたり、連絡先交換や身分を明かしての相談をしたいというニーズが発生したため、急遽開催しました。

8月にも交流会をしているのですが、その時はそのような前置きがなかったことやまだオープンチャットの参加者が30人くらいだったこともあり、4名で飲み会をした感じでした。(それはそれで楽しかった)


今回は8名の方と交流することができ、その時以上に楽しい時間になりました。

人材派遣において、社会性と人間性を大切にする」と言っている僕のnoteを読んでくれて入ってくれた方が多いので、

・いかに派遣スタッフのキャリア支援をするか
・少子高齢化で働き手が減っていく中で、どのような魅力を派遣と言うサービスは提供できるのか
・現状、派遣と言う働き方がベターと言えるけど、本当は派遣で働きたいわけではない方にどのように支援するか
・派遣先企業に本当の意味で役に立てる付加価値とは何だろうか

と言った、熱い話が繰り広げられました。

悩みながら、もがいているのが自分だけではないんだな・・・ということが分かって勇気が湧いてくる上に、他の方のノウハウを聞くことができて参考になる・・・という最高の時間でした。

「人材派遣営業の駆け込み寺」は、望外に、良いコミュニティになってきたとしみじみ感じる2時間でした。(1時間の予定が2時間オーバーしてしまいました!)


最後に

今日は、人材派遣営業の駆け込み寺というオープンチャットが、良いコミュニティになってきたという話をしました。もちろん、PRを兼ねて。

✅人材派遣業界に入ったけど頼れる人がいない
✅人材派遣業界にいるけど、これからどうしていくべきか悩んでいる
✅人材派遣業界での経験を社会に還元したい
✅他の人の頑張りに触れ、テンション上げたい
✅他の人材派遣会社のことを知りたい

と言った方には、とてもオススメできるオープンチャットです。(ニッチ!!)

匿名&無料ですし、いつでも抜けることができます。(ROM専の人もいます)興味ある方は是非、入ってみてください!
では、また!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のプロフィール↓

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。