見出し画像

「人材派遣営業の駆け込み寺」の交流会をしました


みなさん、こんにちはー!

今日のnoteは、僕が主催しているLINEオープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」の交流会の感想です。


お盆明けって忙しいよね!w

昨日、僕の主催するLINEオープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」でZoom交流会をしました。

LINEオープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」とは?↓


現在46名が登録していて、普段の営業場面の中で困ったことなどをお互いに情報交換するチャットになっています。

で、昨日は20時~21時にZoom交流会をしました。


が、当日参加できたのは延べ、4名!(自分含むw)

事前に参加可能だとアンケートで伺ってた人数より少なくなってしまいました。

僕、人材派遣営業15年目なんですけどw、昨日、気が付いたのですが、よく考えたら、お盆明けは、更新確認で忙しいですよね・・・



実際にお忙しくて急遽参加できなくなった方も多く、次回からは四半期明けの4月、7月、10月、1月あたりにしようと思いましたw



オープンチャットやってみて良かった!

ということで、想定よりは少ない人数になったのですが、交流会をしてみて、改めてオープンチャットをやってみて良かったなと思いました。

良かったと感じた点は3点です。


①ざっくばらんに交流できる

⇒まず、ざっくばらんに交流できることそのものの価値が高いと感じました。

正直、人材派遣営業を15年やっていても、一切の利害関係がなく、情報交換や交流ができる関係って言うのは、僕はありませんでした。

それが出来るというだけでも、刺激や学びも多いですし、勇気づけられることも多いと感じます。



②視野が広がる

⇒同じ社内や、同じような属性で過ごしていると、どうしても視野が偏りがちです。

しかし、オープンチャットのように、強制的に違う属性になる場では、自然と偏った視野が強制されます。

長年の思考回路で、「〇〇しかない・・!」って思いがちなことでも、他にもいろいろな選択肢があることを知ることができて、本当に良い刺激になるなと感じました。


③考えが遠すぎない

⇒これは、昨日、強烈に感じたのですが、考えが遠すぎないというのもオープンチャットをやってみて、交流会もやって、良かったなと感じた部分でした。

(僕が主催なので気遣いはあるかもしれませんが、)昨日、交流会の中で話をして、気が付いたのは、「普段の僕が、所属している会社などで言えば、ちょっと失笑が起こったり、言うことそのものに不安を感じる」というようなことを発言しても(いわゆるキレイゴトに思われがちなこと)、普通に会話が成立するということです。

いわゆる心理的安全性に近いものが担保できているという部分もあるかと思いますが、そもそも、僕のnoteを見たりして入ってきてくれている方々なので、極端に遠すぎる思考回路ではないというのも大きな要因だろうなと感じました。


正直、そういった人材派遣業界でのつながりは、お金を積んでも得ることができるものではないので、素晴らしい価値を感じましたし、何より、1時間の交流がとても楽しくて、本当にオープンチャットをやってみて良かったなと感じました。



最後に

今日のnoteはオープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」の交流会の感想と、オープンチャットをやってみて良かったという気持ちをお話ししました。

実際に、普段やり取りしているオープンチャットでの会話も、勉強になることが多く、僕にとっては一切のデメリットがないのに、良いことばかりある、素敵な存在になりつつあります。


このnoteを読んでくれている人材派遣営業の方がいたら、匿名&出入り自由なので、ぜひ参加してみてください!

僕以外にもベテランの先輩などもいて、本当に勉強になるアドバイスを貰えます。

↓オープンチャットの参加はコチラ

画像1


では、また!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のプロフィール↓


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。