見出し画像

職場の面倒な人はスラムダンクの南である #1127

お元気ですかー?
今日は「職場の面倒な人はスラムダンクの南である」というテーマでお話しします。豊玉高校・・・知っていますか?

豊玉戦を見るといつも思う

エースキラー南をみなさんは知っていますか?
スラムダンクの豊玉高校のエースで相手のエースの腰が弾けるように肘を振り回す必殺技を持つ男です。

漫画「スラムダンク」より

僕は豊玉戦を見るたびに思うことがあります。
職場で不機嫌さを出す方や無礼な物言いをする人=面倒な人と南は似ているなーと。職場の面倒な人はみんな、南のように威嚇しているだけなのかもしれない・・・と思うのです。

南はその肘で相手を威嚇し、相手エースが腰が引けて普段のプレーができなくし、自分の都合の良い状況を作ろうとします。
職場でも同じように、面倒な人は不機嫌さや無礼さを出すことで、威嚇して周りをコントロールしようとする人がいます。

最初は威嚇だったらしいが南の場合はもはや暴力を振るっている
漫画「スラムダンク」より


絶妙に面倒な感じで威嚇しているだけ

職場で面倒な人や機嫌の悪い人が会社員としてやっていけるのは、実はその人たちが完全に面倒な人ではないからです。本当に面倒な人は、そもそも会社員としてやっていけないことは間違いありません。僕の知り合いのマジで面倒なタイプの人は会社に勤めるなんて1000%できません。
ですので、これらの人たちは、南のようにルールの中で、審判に指摘されない範囲で威嚇して周りを自分の思い通りに動かそうとしているだけです。

つまり、職場の面倒な人は、上司などから指摘されないような絶妙なシチュエーションでギリギリの塩梅の不機嫌さを出して来たりします。「そんな言い方しなくても・・・」という人も同様です。
こう言った威嚇の被害に遭うと、上司や他人に問題点を伝えるのがとても難しいです。
「肘を振りまわすんですよ!」
「ぶつかったわけじゃないからファールじゃないよね」
的な会話になるからです。

例えば、ある同僚が一対一のコミュニケーションで日常的に機嫌の悪さを出し、仕事を依頼しにくかったとします。あなたはその同僚の機嫌を損ねないように気を使い、自然とその同僚のペースに合わせてしまいます。
そのように合わせたことでさらにエスカレートしていくのですが、我慢の限界に達した頃に上司に相談して注意をしてもらっても、「そんなに負担かけたり、不機嫌さが出ているとは思ってなかった。以降気をつけます。」なんて言われておしまいです。
そんな場面に遭遇した人は多いのではないでしょうか。
もちろん、以後気をつけますと言われたとしても、時間が経てば元通り・・・

面倒な人にすり減らないでほしい

なぜ、スラムダンクで南を見るたびにそんなことを思うかというと、自分にも他人にも「面倒な人にすり減らないでほしい」と思うからです。
職場で威嚇している人たちは所詮、肘を振りまわしているようなものです。しかも、陰湿なことにルールの範囲内で威嚇しています。
そのような威嚇に気を使いすぎてしまうと、心労が増えて仕事が辛くなります。しかも、その心労と引き換えに得られるものはありません。いや、むしろ気を遣って相手の望むように振る舞ってしまうことで、さらにその肘振りがエスカレートする可能性が高いのです。
南がそうだったように、威嚇している側はそのプレッシャーやことの重大さをわかっていないか、目を背けています。流川が南に対して折れないプレーを続けたように、僕たちも威嚇に負けず、自分のペースで仕事を続けることで説得できれば一番かっこいいですが、普通に怪我しないようにファールをもらって審判に注意してもらう方が現実的です。
南ほど巧妙な人は少ないので、職場では面倒な人の威嚇が見られたら、職場のルールに則って指摘をしたり、空気をあえて読まないですぐに上司にオープンに相談するのが良いです。心身をすり減らす前に、ファールを取ってもらうようにしましょう。

最後に

職場で機嫌の悪い人や言い方が感じ悪い人・・・案外たくさんいますよね。人材派遣営業という仕事に従事していて、驚くことの一つがそれです。
そんなどこにでもいる威嚇してくる人たちはそのやり方が通用してしまうことでより悪化していきます。その方のためにも、自分のメンタルのためにも威嚇に負けずに自分のペースを守ることが大切です。
南もエースキラーという呪いから解放された後はめっちゃ良い奴で、腫れが引くように薬を流川に持って来てくれていましたし、変に威嚇が成立しないようにしてあげたいところです。

では、また!




派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んだり困ったりしている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

↓オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓公式LINEで個別連絡も可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。