見出し画像

ソファとベッドの所有コストは高い

こんにちはー!
今日のnoteは「ソファとベッドの所有コストは高い」というお話です。
・・・だたの日記ですw


ベッドを運んだ

我が家には今、もうすぐ4歳の娘と7ヶ月の息子がいます。
で、授乳もあるので狭い子供部屋に布団を敷いて、ママと子どもたちが3人で寝ています。
寝る時間的にもスペース的にもやむを得ず、僕だけが広い大人の寝室でダブルベッドに寝ています。

その状況があまりに不合理だと感じたので、今日、ベッドをバラして子ども部屋に運びました。

・・・が!!
それがとても大変!
バラして運ぶのですが、妙に重いし、マットレスなんて1ミリ持ち上げることさえ出来ませんでした。
中途半端に解体して引くに引けなくなり、もう、最後は引きずりながらベッドを運びました。疲れた・・・

ソファ以上に所有コストが高いかも

そんな経験無理やりベッドを運ぶをしながら、僕は「ソファに似てるな」と思っていました。

僕は最近、ソファを持たないようになりました。
ソファは場所をとる割にそこまで座らないし、置く場所が限定される上にその対面にテレビを置かなきゃいけないような感じがするので、一気に部屋が狭くなります。また、捨てるのも大変です。

そんな理由でソファを持たなくなり、そのかわりYogiboとそのパクリのイオンのビーズソファリーズナブルなYogiboを使っています。
この判断は大正解で、いつでもビーズソファを動かすことができるので部屋を広く使うことができますし、捨てる時も簡単です。

今回、ここまで大きい割にはその恩恵の少ないベッドというものが(マットレスの湿度対策なんですかね?)、ソファに似てるな・・・と思いました。
今日も布団だったら一回運んでおしまいだったはずで、ソファ以上にベッドのほうが所有コストが高いかもしれません。

今日は頑張って運んだので、しばらくはベッドと共に過ごしますが、将来的には捨てようかな・・・と思いました。
そして、思い起こせば、ベッドがなければもっと楽だったり、空間を有効活用できた場面が多いので、18歳の一人暮らし始めた時の自分に「ベッドはないほうが良いかもよ?」と言ってあげたいです。


最後に

今日は「ソファとベッドの所有コストは高い」というテーマでお話ししました。
18歳まで布団で過ごしていたので、強い憧れから、大学入学をキッカケにベッドを買いました。

それから、20年・・・
ずっとベッドを使ってきて、気が付けばベッド生活のほうが長い人生です。
でも、僕はベッドが何のためにあるのかさえも分かっていない(マットレス置き場にしか見えなくなってきた・・・必要・・・?)という事実に気が付き、必死で運んでいる途中で心が折れそうになりましたw

ググってみたら、ダニ対策とか商品によっては体の負担が軽いとか、他にもメリットがありそうですが、憧れだけじゃなく、考えてから(もしくは、20年の中で改めて見直すなどしてから)ベッドを使うかどうかを選べば良かったなぁ・・・と思います。

では、また!




転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓

関連記事↓


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。