見出し画像

僕はコンテンツに溺れたまま、死ぬのかもしれない

こんにちはー!
今日のnoteは、僕はコンテンツに溺れたまま、死ぬのかもしれないという話です。


kindleの積読とかUdemyとか、アマゾンプライムのウォッチリストとか

今日、note仲間であり、オンラインサロンの仲間であり、僕にいろいろなことを教えてくれている方(主に漫画のことと低糖質パンについて)とやり取りをしていたのですが、本を読む時間がないという話になりました。

その時に、僕は冗談で「kindle積読が半端なくて、このまま読めないまま死ぬかもww」って言ったんです。
でも、言った後でゾッとしました・・・!
いや、これ、マジだぞ!
って。

僕は基本的に物を持ちたくないという欲求があり、紙の書籍でしか手に入らないものや、図解が多いものやノート型のものなどを除き、電子書籍で本を読むことが多いです。
映画などは昔からレンタル。今はアマゾンプライムで見ます。プライム対象外でもお金出してレンタルします。
最近はセミナーもオンラインで学ぶことが多く、Udemyを中心にいくつかの有料コンテンツを保有しています。
あっ、あと、NewsPicksも会員です。
ニンテンドースイッチなんて、ずっと小屋裏収納に閉じ込められている・・・(奥さんとスプラトゥーンしてぇ!)


なんにしても、データって便利ですよね。
どれだけ持っていてもかさばらないし。昔と違ってクラウドに保存されているから容量がいっぱい!なんてこともないです。

で、「kindle積読が半端なくて、このまま読めないまま死ぬかもww」って言う軽口をただいた後数えてみたんですけど・・・
kindleにはおよそ150冊くらいの未読の本が・・・
Udemyも80時間分くらいの未受講の講義が・・・
アマゾンプライムで見たい作品も40作品くらい・・・(まだエヴァンゲリオン見てねぇ!)

本一冊5時間と考えるとkindleだけで600時間!?

(↑小説一冊6時間らしい・・・!)
映画一本2時間とすると、80時間。Udemyと合わせたら、760時間が必要になります。
一日8時間使っても95日。3時間ずつだったら250日かかります。


そして、大きな問題は、冷静に計算するとこの借金(時間)は雪だるま式に膨らんでいるということです。

僕は今、一日1時間程度本を読むのが精一杯の毎日を送っています。
一冊読むのに6時間かかるとして、6日間で一冊読む計算です。

そして一方で僕が本を買っているペースは、4日に1冊くらいです。
正確に言うと、ここ3か月で購入したkindle本で平均を出すと、3.3日に1冊購入しているペースです。

だって、みんな薦めてくるんだもん!感想書いたりさー!(そういえば、そういうの読んでる時間もコンテンツに時間使ってる!)
あと、kindleってたまにセールするじゃん!やめてよ!最近のセールでも8冊買ったよ!
kindleアンリミ入ってる場合じゃねぇ!!!


・・・事実上、僕の本棚は崩壊しているのです。
読めない本が積みあがっていく・・・!
一日に全く本を読まない日もあるわけですから、計算以上に積みあがっているはずです。


みんなどうしているの?

なんと、kindleだけで、すでに事実上、崩壊していたとは・・・!
冗談を言ったことで、大切な事実に気がつきました。

「時間は大切」とか良くみんな言うけど、そんな大層な時間の使い方してないだろ??大げさだなーwwとか思っていましたが、(結構本心から、本当の意味で)時間の大切さに気がつきました!

だって、本すら読み終えることなく死んでいくことがほぼ確定しているのですから・・・!


これ、皆さんどうしているんですか?
ちょっとやそっとの時間を作り出したところで、全然解決しなさそうなんですけど。
NewsPicksあたり、もはやムダ金・・・いや、なんでもないです。
kindleアンリミなんてもはやお布施・・・いや、なんでもないです。
他にもテレビとかYouTubeも見なきゃいけないしね・・・


一つの考え方として、子どもが手離れしたり、老後になったりと時間が出来てきたら、一気にコンテンツを消費して巻き返すというものがあります。
でも、それだと、情報の鮮度が・・・
80歳になって、タイムマネジメントとかチームビルディングとか会議のやり方が・・・・という本を読んでも・・ねぇ・・・
小説とかはいいんですけど。(事実、小説はマジで後回しになっている)


後考えられるのは・・・インプットするものを絞るか、本を飛ばし飛ばし読むか、もしくは、ちょっと違うなと思ったらその本は読まない・・・とか?
いや、ちょっと違うなの中に発見があったりするんだよなー
・・・どうしよう。

最後に

今日は、僕はコンテンツに溺れたまま、死ぬのかもしれないというテーマでお話しました。
このままいくと、確実に読み切れない本を抱えて死ぬ(か、鮮度の落ちた本を抱えて老後を迎える)ことになります。

普段はnoteを書いていたら、何かしらの答えにたどり着くことが多いのですが、何も思いつきませんでした。
強いて言うなら、とりあえず、本買うのやめたほうが良いかな・・・?くらいですw

ぜひ、皆さんが使える時間の中に見たいコンテンツが収まるようにするためにやっていることがあれば教えてください!

では、また!




転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました!

人材派遣営業の駆け込み寺↓

関連記事↓

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。