見出し画像

評価の仕組みがめちゃくちゃ大事

皆さん、こんにちはー!

今日のnoteは、「評価の仕組みがめちゃくちゃ大事」というお話をします。


なぜ、価値観が浸透しないのか?

今日、職場で、「なぜ、新しく推奨したい行動や価値観は浸透しないのか?」という話になりました。


僕も以前のnoteで、リーダーが価値観を示すことは大切だという話をしました。


その価値観が、浸透していかないことがある(=変化が起こらない)という話だったのですが、確かに、会社やリーダーが素敵なビジョンを提示したのに、それが、「とはいっても・・・」という言葉と共に、むなしい掛け声になってしまうことは、ありますよね。

なぜ、そうなってしまうのでしょうか?



評価されるかどうかが大切

僕は、評価の仕組みが問題だと考えています。

せっかく、推奨する価値観やビジョンを打ち出しても、それを体現している人が評価されるように仕組みが変化していないのです。


旗を振れども、なかなか変わることができないチームの多くは、評価自体が、古い価値観のままだったりするように、僕の目には映っています。


例えば、「何が何でも、売上を作ってくる!」という価値観だったチームが、「目の前のお客様に貢献することに集中することで差別化を図り、売上を作る」という価値観になったとき、短期的には、売上が最大化されなかったとしても、新しい価値観を体現した人が評価される仕組みになっていないと、一人ひとりが変化する理由がありません。(むしろ、変化するほうがリスクになります)


価値観の変化が浸透しないチームの多くは、古い価値観の通りに結果を出した人のほうが評価されるようになってしまっているのです。(先ほどの例なら、何が何でも売上を作ってきた人が評価されてしまう)


評価=お金ではない

そして、ここで言う評価とは、例えば昇給とか、査定が良くなるとか、ボーナスが増えるということだけを指すものではありません。

それどころか、賃金に多少反映されていたとしても、チームのリーダーやメンバーが実質的に評価しているものが古い価値観であれば、

「(新しい価値観で結果を出した)あいつは、いい子ちゃんだけど、実際には古い価値観で結果出したやつのほうがスゲーよな!」

と、なってしまいます。

新しい価値観を体現している人からしたら、多少の賃金のために評判を落としたような感覚になり、「やってらんねぇ・・・!」となることのほうが多いのではないでしょうか。


こういった、価値観やビジョンというものを体現していることにを評価していくということは、むしろ、お金というよりは、評判とかポイントと言い換えたほうが良いような、周りから認められることそのものが大切なのではないかと思います。

サラリーパーソンは、お金になるか、ならないかという問題ではなく、(他人が思った以上に、全員が)上司や周囲からの評判を気にしているのだと理解して、新しい価値観を体現した人にポイントが入るよう設計することが、価値観の浸透の近道だと思います。


「とはいえ」と言わない

じゃあ、どうすれば良いのか?という話ですよね。

僕は、マネージャーが心がけると良いと思っている一つの行動として、

「とはいえ」と言わない

ということは有益だと考えています。


新しい価値観を浸透させたいと思っているのに、思ったように浸透していかないチームのリーダーは「とはいえ・・・」という言葉を使うことが多いからです。


『僕らが目指す新しい価値観は、〇〇です。「とはいえ」××も大切ですよね。』と言ってしまうことによって、新しい価値観はメンバーにとって、体現する価値のない、ポイントが入らないものになってしまうのです。

マネージャーは、新しい価値観を浸透させる場面では、「とはいえ」という言葉を封印するようにして、ことあるごとに、『「そもそも」どういう価値観でありたいんだっけ?』と声がけするようにすれば、自然と新しい価値観を体現したメンバーにポイントが入る流れを作ることができると思います。


最後に

今日は、「新しい価値観を浸透させるには、評価の仕組みが大切」というお話をしました。

ポイントは

✅評価=お金ではない

✅新しい価値観を体現した人にポイントが入るよう、「とはいえ」と言わない

でした。

いかがでしたでしょうか。

リーダーは、推奨する価値観や行動を体現した人にポイントが入るよう設計していきましょう!

では、また!




求人や求職のご相談、転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のプロフィール↓

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました↓
https://line.me/ti/g2/0F3yrXI2NkLaQoLasTz9TQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

関連記事↓


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。