見出し画像

今日のコーヒー エチオピア・モカ(ナチュラル)/エチオピア

ステイホーム期間が続く中ですが、毎週末は運動不足解消のために8キロほど散歩するようにしています。

家の豆も減ってきたので、久しぶりに香楽さんに。

画像1

今月はお店が開店した月だと言うことで、アニバーサリーブレンド(ショーケース内の赤いパッケージ)が登場していました。いつもはブレンドは買わないのですが、せっかくですので記念に購入。

画像2

香楽さんでは、豆を購入する時にはサービスでコーヒーをいただくことができます。テイクアウト用のカップもあるのがありがたいです。

画像3

店内には普段はテーブルが2つあるのですが、コロナ対策で1つ減っているようでした。ここには写ってませんが、カウンター席もあります。

画像4

ポイントカードがたまって100gの豆をいただけると言うので、少し高めだったエチオピア・モカをお願いしました。

画像5

焙煎度合いはこんな感じ。

画像6

画像7

すっきり美味しいコーヒーでした。
この豆は「ナチュラル」と書かれていました。
よく見るのは「ウォッシュト」ですが、この違いはなんでしょうか。

調べてみると、生産処理の違いらしいです。
ネット記事によりますと、

1.コーヒーチェリーをそのまま乾かす『ナチュラル』
2.コーヒーチェリーから果肉を取り除いて、乾かす『パルプトナチュラル』
3.コーヒーチェリーから果肉を取り除き、しばらく水につけて洗い、乾かす『フリィウォッシュト』

だそうです。
同じ豆でも生産処理が異なると、味わいや風味も変わるそうです。
この豆はイルガチェフェでしたが、いつも飲んでる艮(うしとら)珈琲店さんのイルガチェフェはウオッシュトだったような、、、

でも、味の違いはわからない、、、😅

画像8

昼食後は一緒に買ってきたブラジルで、アフォガードを。

画像9

我が家はオール電化なので、こう言う時はキャンプ用ストーブが活躍します。

画像10

アイスが溶けかかってますが、一応アフォガード。
私ではなく、家族が食べました。

画像11

私は残ったエスプレッソにお湯を注いでカフェアメリカーノ。
エスプレッソをお湯で割る飲み方は、ロングブラックだと思っていたのですが、

エスプレッソをお湯で割るのがカフェアメリカーノ。
お湯にエスプレッソを注ぐのがロングブラック。

だそうです。
同じじゃないかと思いますが、味は変わるそうです。

画像12

今日は街中を散歩しましたが、飲食店も今日から再開するところが多いようです。一気に人が溢れるのは困りますが、また元のように喫茶店でコーヒー飲んだり、居酒屋さんでワイワイ飲める日が来ることを願っています。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?