見出し画像

特殊な和紙を使ったイラスト【オメガモンAlter-S】

こんばんは、自分の生涯を描く漫画家リョウです❗

20年の父の虐待、母のヒステリック、イジメ、不登校、手足の痺れ等の実体験を描いたエッセイ漫画 「生きてることが恥ずかしい」 現在マガジンにて全話無料公開中です❗⬇️

最新21話はこちら⬇️


はい、デジモン最終回を迎えてこちらの記事ではTwitterでは言えないようなド本音を語ったばかりですが…⬇️


まぁやっぱオメガモンはシンプルに超カッコいい


というわけで描くことにしました。

しかもAlter-Sの方を!!


そして今回は久々にちょっと良い和紙を使って描くことにしました。

けっこう絵の種類によって紙を使い分けるんですけど、例えば今の漫画に使ってるのは安物のB5のコピー用紙です⬇️

画像8

こちらは絵のクオリティを重視してないので小さいサイズの紙を使ってます。

そしてこちらが以前描いてた漫画「妖の少女マヤ」やその他のイラストに使ってる紙です⬇️

画像9

左から、100均のスケブ、和紙のコピー用紙、ちょっと良い和紙です。

値段もそのまま左から安い順です。

一番右の高いのは色がそもそも違うのがわかると思います。茶色くて渋いです。


100均のスケブを使った絵がこちら⬇️

画像10

まぁこれはほぼデジタルなんですけどね。

和紙のコピー用紙は主にマヤに使ってます。

こちらのマヤのキャラクターのミーナと妖怪のイラスト⬇️

画像11

漫画本編⬇️

画像12

デジタル混ざってますが少し普通の紙と雰囲気が異なります。 しかし紙自体はコピー用で薄いのでインクをたくさん塗ると紙がふやけてしまいます。

ですからデジタルで塗るようになってからは、そうした問題も解決できるようになりました。(3年前から漫画描いてるのに今年5月にようやくデジタルを始めたw)


そして一番、値段高くて質が良い和紙で描いたのがこちら⬇️

画像13

画像14

こちらは紙も厚くてインクに強いので紙の持ち味を出すために白黒の絵にすることがほとんどです。

ちなみに画像自体は少し加工してますが紙の質感や渋さが残るような範囲に留めてます。


こちらの質の良い和紙を使った絵はもう2年近く描いてなかったのですが

今回のオメガモンはこの和紙を使いました。


(ま、値段も高いし基本は漫画しか描いてなかったのでねw)


それではプロセスいってみましょうー♪⬇️


まず構図を別の紙にざっくり描いてある程度決めた状態から開始します⬇️

画像1

この写真は和紙特有のザラザラ感がよく映ってますね。

実際、ザラザラしてはいるものの触り心地良くて気持ちいいです⬇️

画像2

どんどん描いてきますよ~⬇️

画像3

ステップ1完成⬇️

画像4

ステップ1までは20分ちょっとくらいですかね。

実はこの和紙は特に消しゴムに弱く、あまり下書きし直してると どんどん紙が磨り減っていきます。

ですからあまり迷いながらやるよりスピーディーに仕上げるのが大事です。


そして次にステップ2、影の濃い部分を塗っていきます。⬇️

画像5

これも20分ちょっとですかね。

この時点であとは細かい描き込みをしてくのですが、時間かかるかな~と思って描くかどうか迷ってました。(時間が23時40分だったので)

まぁでもとりあえず描くか~と思ったら

結局30分くらいで完成しちゃいました。


完成したのがこちら

⬇️

画像7

お~カッコいい👏😏


制作時間は合計で1時間半ほどですね。

アナログはやっぱ得意なのでけっこう早いです。 デジタル絵は機械自体は僕は得意なんですけど目が疲れちゃって長時間の作業がキツくて休み休みになっちゃいますね。

やり直しがいくらでも出来るからこそ余計に時間がかかるってのもあります。 逆にアナログは一発勝負ですからね、やり直しが無いから完成も早い。


和紙の茶色さをもう少し出しるのがこちら⬇️

画像14

ただ今回は1枚目の方が絵自体の良さが出てる気がします。

僕はどこか部分的にでもオリジナリティを出した方が描くのを楽しめるのと、エフェクトやスピード感を出すのが好きなのでこんな感じの絵になりました。


デジタル絵は可愛い女の子描く時には良いんですけど、モンスター系とか刃牙みたいなキャラだったらアナログの方が良いなと思いました。


ちなみに絵アカからこのブログを見てる方はご存知無いと思いますが僕は親父から

「お前なんか漫画家になれるわけないだろ」って否定され続けて20年、暴力やら奴隷扱いされて虐待受けてきたので良ければその経験を描いたエッセイ漫画の方もご覧になってみてください♪⬇️


そして昨日の記事にも書きましたが、そんな僕のことを何も知らない親父よりも

僕の絵を見て一言くれた「上手い!すごい!」とかの言葉の方がよほど信憑性あると思うので、同じように親からの否定的な言葉に悩んでる方はぜひこちらの記事も読んでみると考え方に変化があるかもしれません😊

僕も長年、親父の否定に悩まされてきて20代の頃はほとんど絵を描かなくなってしまいましたが、それが嘘であることに気付いてこうして絵の世界に戻ってこれて良かったと思います😌⬇️





ではでは今回も読んでくださりありがとうございます🙌

noteブログは毎日更新してますが漫画だけ見たい方はこちらのマガジン(現在無料)から全話見れます❗⬇️

宜しければnoteブログ、Twitterのフォロー宜しくお願いします❗⬇️


サポートは100円からできます♪ 額どうこうではなく精神的にとても励みになるので有難いです♪