見出し画像

自意識は過剰気味でいく

どういうわけか、自意識過剰という状態が「自信満々の人」という誤解をしていました。

なので、「自意識過剰なんじゃないの?」と言われて、あれ、そんなに自信がありそうに見えるかな?と思ってしまったのですが、違いますね。

自意識過剰
他に対する自己を意識しすぎること。自分が他人にどう見られるかを考えすぎること。
引用:コトバンク

“自分が他人にどう見られてるかを考えすぎること”であれば、もう、まったくもってそのとおり。わたし、自意識過剰です。

見栄は張れるだけ張る主義(?)ですが、そうなると、自意識も過剰気味でいく主義ですね。

見栄を張るに続き、自意識過剰も、あんまり良い印象で使われないですね。どちらかというと悪い感じで書いてある記事が多くて、むしろびっくり。

自意識過剰な人は嫌われる傾向にあるようですが、そこはわかるわー。

ところで、「他人にどう見られてるかを考えすぎる」ことの何が問題なのか、いまいち理解できていないのですが。(そういう鈍感なところは、自意識過剰とは別ですね)

(あぁ、上の文章を書きつつ、自意識過剰空気が読めないを両立しているところに、特殊なコミュ障っぷりを発揮しているようには思えますね)

それで「他人にどう見られてるか」ということに対しては、かなり考えていて、しかも、わたしの場合は、個別化していますね。

この人には、こう見られているだろう、あの人には、こうやって見られているだろう……みたいな。言動や挙動で、“勝手に”読み取ります。さらにいうと、わたしに対して、こういう言動や挙動をしてくる人は、おそらくこういうタイプ……みたいなラベリングまでしてみたりして。

我ながらイヤなヤツですねー。

ただ、相手に合わせて、こちらの対応を変えて、お互い嫌な思いをしないようにしたいだけなんですよね。好みを読み取って、応えるような。わたしにとっては、配慮みたいなものです。

だから、わたしはガンガン自意識を過剰気味にしないと、相手のことがわからないんですね。まぁ、そもそも、わからなくても良いんですが、無人島で暮らすわけじゃないから、仕方ないですね。(渋々なのかよ)

あ、はじめて会う人や、たとえばコンビニに店員さんとかに対しても、わたしは自意識過剰気味で対処します。

おかしいかな?(自意識過剰の使い方&在り方が)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?