備忘録 4セッション(8/13-9/9)

なぐりがき4セッション目
メルボルンふつうに寒すぎて病むとき病むよね。

・新しいクラスKOR(最初のクラスから割と仲良かったタイ人)とまた再開してハッピー。先生はイタリア系の静かな感じ。

・SkillクラスのScottっていう先生がめちゃくちゃに良い。授業の構成も、チームスもパワポの使い方も上手で神授業すぎる。

・改めて思うけど、私、先生とか人でモチベーション大きく左右されすぎ。推しや憧れや好きが後押しする力えぐい。一方でそうじゃない場合が落ち込みすぎる。

・ルーシー(3セッション連続で全クラス一緒やったフレンチ高校生)のラストデイ。毎回となり座ってくれて、めちゃ話してくれるようになって、打ち解けてくれてほんまにかわいくて好きやった。クッキーと手紙わたしたら喜んでくれた。うれしい。もう二度と会うことないんやろな。さみしい。
けど遠くの国の友達ができて、遠くから幸せや成功を祈れることはとても豊かな心のつながりやとおもった。家帰ってなんかしんみりして泣けた。
別れる時ナチュラルにハグしたんはもう海外染まった証や。

・甲子園の準々決勝、拓也とLINEしながらリアタイで追った。いいな、青春。

・掃除週4、ジャパレスも週3・4で、気力も体力も消耗。疲労。
あんまり自分と向き合ったり、復習したり、時間が取れてなくてつらい。
何を一番大事にすべきかは、ちゃんと自分で考えて選ばなあかん

・タイのおっさんと日の入り見に行ったら、カツカレー作ってきてくれた。
タイ人が作るジャパニーズカレーシュールかよ、めちゃおいしかったです。

・水平線に沈んで言う夕日は本間に心穏やかになりました。
こういう自然を浴びる時間で整えるべき。

・くらんちゃんの誕生日祝いでこっちで初のアフターぬーんてぃー!
外観めちゃいいのに、店内狭すぎてびっくりした。笑
おしゃれな空間やのに、日本語やから大丈夫とかいうて下ネタばっかり。

・だいたいみんな欲望に忠実に、やることやってて楽しく過ごしてて渡った。人間、というかもはや、動物です。

・なんか妙におセンチで涙出たら、Aphexが膝のって顔舐めてくれた。
やっぱなんかわかるらしい。ええ奴やな。

・たまたまの火曜日day-offで、onroomTV(backnumberのファンクラブ生配信)が見れた!!奇跡というか運命というか、私とバクナンちゃんとの強い絆を感じた(?)離れていても推しは推し。
oneroomPartyに行けへんのは悲しいけど、再開の日を楽しみに。

・オーナーが怖すぎて、萎縮するこのビビりどうする?理不尽なことはないけど、この空気感に耐えれる気がせん。バイト前の過食がすごい。あかん。

・ラストHiram(金曜の掃除)イケメン息子の部屋はいるときに「Hi Ryoko」って言ってもらえるのがなによりのモチベだったので、それも最後かと思うとめちゃさみしくなった。家に飾ってある写真たち、ほんまに素敵やったし、息子ゲームも日本も好きなんやなっておもう部屋がうれしくて。単なる掃除やったけど、いい出逢いやったな~~~

・人に引き継ぐ、教えるっていうのはめちゃ難しいなという。あと自分の気が小さいというかいらちな性格も反省。嫌な部分見えた。

・はじめてのCity Library。メンバー登録。日本語の本合ってびっくり。まさかこっちで土井善晴の名前見れるとは。英語学習の本も充実してて、たのしい。モチベがすごい。

・ジャパレススタッフの送別会。学生で全然年下やのに、しっかりしてて、愛されてて。懐の入り方というか、沖縄特有のマインドセットというか、どっぷり過ごせてる感じが、うらやましい。

・野生カンガルーみた。めちゃくちゃテンション上がった。久しぶりにあんなはしゃいだ。オーストラリア感じた。
奈良の鹿と比べても多けど、広大さがレベチやわ。

・8月29日焼肉の日に焼肉食べた。withくらんちゃん、ゆりちゃん、あやなちゃん。食べ放題した。刺身16人前たべてたんは笑う。普通に肉おいしかった。

・あやなちゃんのジュースバイトめちゃ良すぎて、引き継がせてほしい交渉した。そうなれば最強。そうなれば、、、最強。(大事なので2回)

・まの先生からLINEきた。副手懐かしい。愛のある職場やったな。しみじみ。みんな元気で過ごしてて何より。より一層おもろい話持って帰ろおもた。

・千景ちゃんもメール返信くれて。いつも励ましてくれる。いつも褒めてくれる。ほんまに大1で千景ちゃんに会ってなかったら、全然違う人生やったんやろうな。そういう人に出会えるってすごいよな、ありがたいよな。
こうやって自信を持たせてくれる人がいるって、幸せすぎる。だから私も、人を励まして、自信を持ってもらえるような、言葉をたくさん蓄えて伝えていきたいと思った。

・気にしていくれる人がいるだけで、力になる。
大きいことじゃなくていいから、わかりやすく気持ちを見せるの大事。

・バイトのストレス過多で情緒と食欲がバグってる。

・ゆりちゃんお見送り。ファームいく決断、セカンド取りたい思い、何一つ私にない感情と行動力で感心した。さみしいけど、再開まで。

・空港のゲート前で寿司はシュール。おいしかった。

・くらんちゃんと広報運動家が一緒で盛り上がった。just ideaですすむのに飽き性な感じ、共感しまくった。笑

・拓也と毎週電話してる。だいぶテーマが様々で草。
「未知との遭遇はだいじ」「常識や一般論も疑う」

・ジャパレス5連勤で詰み。

・オーストラリアも中国に乗っ取られてきている。中国人の繁栄力はすごい。銀行から何やら整備して整えて住みやすくしていって今や中華勢力すごいらしい。日本も一緒やん・・・・

・スタッフの急なお休みで、フロント一人。
オーナーに「仕事がワンテンポぜんぶ遅い」って怒られた。わかる。
視野が狭すぎて、一点集中してもうたり、瞬時に優先順位決めれへんくてパニくったり、わかる。言われんでもわたし自分の弱点すでに知ってるで。

・一応「まじめで一生懸命」っていうフォローもしてもらった。
けど、まじめで一生懸命っていうのは無能が社会的に許される唯一の手段(ポーズ)であることもわたしは知っている。
役に立つって仕事ができるって大変、しんど。

・Scottのラスト授業、好きすぎて終わった後、あふれる愛と感謝を伝えた。ちゃんと伝わったのか、伝えたいこと準備していったけど、それでももどかしかった。こういう愛や感謝を伝えるために、言葉は必要なんだとおもった。だからしゃべりたい。そしてそれをちゃんと受け取るために、聴けないといけない。その根本のところを再確認できたことも、ほんとうにありがたい出逢いだった。

・ゆうかのサイゼのバイトとわたしのジャパレスの状況が一致すぎて、共感の嵐。安心と喜びと平和。元気出た。「私たち苦しむために生きてないんで!たのしむために生きてるんで!」

・「Never have I ever」見終わった。共感性羞恥で時々きついときもあったけど、主人公がじわじわ成長していくから見入ってしまった。英語も聞きやすくて、インド英語もおもしろくてよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?