見出し画像

サブスクリプション | ティエン・ツォ

対象

・サブスクが既存産業をどのように変えているか知りたい
・サブスクがを企業で適用するための手順やオペレーションを知りたい

要約

製品中心から顧客中心へ
 製品中心のビジネスモデルで企業は製品を市場に出してできるだけ大量に売ることを目指していました。そのためにできるだけ多くの販売チャネルや流通チャネルに製品を流そうとしていました。しかし今日成功している企業は顧客から物事を発想しています。顧客が多くのチャネルで時間を消費しており、どのチャネルであれ顧客のニーズを満たす必要があることをわきまえています。製品(サービス)の提供は直線的で一方通行な取引から顧客について多く知りさらにニーズを満たすために務める循環的な関係に変化しています。

定額サービスを利用するユーザーの特徴
 ユーザーはタイムリーで自分に関係があって狙いが明確なサービスなら毎月課金してもいいと思っています。デジタルサブスクリプションが一般化されるにつれて、ユーザーもパブリッシャーも直接の結びつきから得られる利益への意識が強まっています。

サブスクモデルを採用できないものがあるか
 ありません。製品が提供するレベルについて契約すればどんなビジネスにも採用することができます。例えば冷蔵庫を提供するのではなく新鮮で冷たい食品の提供を保証する、屋根ではなく太陽エネルギーの提供を保証する、掘削機ではなく一定量の掘削を提供するということです。

サブスクリプション≠月額課金
 日本ではサブスクリプションという言葉が予約浸透してきたが「サブスクリプション=月額課金」と誤解している人が多いです。これから必要になるサブスクリプションとは常に変化する顧客ニーズに対応するためにアップグレードやサービスの追加で顧客価値を高め、顧客の利用状況によっては解約を防ぐためにダウングレードを提案します。また、いつでもサービスを休止再開できるような選択肢を提供しながら一日でも長く利用し続けてもらう施策を打つことにより収益化するモデルです。

紹介されているサブスク企業やサブスクサービス
 最後にサブスクモデルでビジネスを展開をしていることを知らない企業やサービスが本書で紹介されていたので、サービスや企業を一部抜粋しました。

サブスク


この記事が参加している募集

推薦図書