マガジンのカバー画像

各社のOpsまとめ

37
各企業のOpsチームの取り組みから学ぶ。
運営しているクリエイター

#BizOps

各社のOps戦士から学ぶ。

Ops業務をメインで担当するようになってから早数年。 できるようになったことも、まだまだ苦手なこともあるけれど、絶対的な正解はなく、最適解を導き出すのが仕事なのかなと感じている。 社内のオペレーションだから、フローは統一させていくのがベストだけど、依頼元の業務内容、体制、スキル、リテラシー、忙しさ度合いにより、対応手段やサポート範囲はさまざまだ。 リモートワークの普及やDX化、AI化の推進により、各企業では、オペレーションの可視化・言語化・構造化・仕組み化・脱俗人化・効率化

BizOpsとは会社にとってどんな存在なのか? (BizOps深掘り)

どうもこんにちは!!BizOps戦略室マガジンのムラモトです!! 前の記事では香ばしい自己紹介させて頂いております。 何故深掘りするのか?上の自己紹介でも触れている、私ムラモトがモヤっと思っている事。 それは「BizOps」というワードが先行しており、各社の概念・役割などが揃っていないという中、  「BizOpsの必要スキルとはなんだ!」  「まずはBizOpsの採用だ!」 こういった風潮がよく見られる現状だな… ということでマガジンせっかくの2記事目。 改めてBi

1年でアジアNo.1まで押し上げたBiz Opsの底力

はじめにはじめまして。株式会社Merの代表の澤口です。本日はBizOpsアドベントカレンダーに参加させて頂きましたので、記事を公開します。 弊社は2020年に設立し、「営業活動の土台を創る」というミッションを掲げ、3つのサービスを展開しています。その中の1つに、Pipedriveというプロダクトがあるのですが、このプロダクトは弊社の自社プロダクトではなく、エストニア発のPipedrive社が提供するCRMプラットフォームで、世界10万社以上の導入実績をもっています。弊社は国

ビジネスアジリティ、オペレーショナル・エクセレンスのその先へ~xOpsパーソンに必要な視座を考えてみた~

こんにちは、朝でも夜でも比留間です。経営管理クラウド"Loglass"を開発・販売する株式会社ログラスのビジネスサイド8人目の社員で、カスタマーサクセス部に所属しシニアカスタマーサクセスとして活動しています。 前職ではIT・ビジネスプロセスコンサルタントをしており、プロジェクトデリバリ・クライアントフェイシングのほか、Ops文脈ではIPAが出しているビジネスアーキテクトに近いスキルセットを持っていると捉えており、入社以来お客様対応(ハイタッチ支援)と並行してCSOpsの役回

経営に寄り添うBizOpsに必要な2つのマインド

======================================= この記事はBizOpsアドカレ 8日目の記事です。 前回はみやの / 宮野功晟さんによる「スタートアップSaaS企業でSalesforce構築する前に知りたかったこと」でした。 ======================================= はじめにこんにちは。株式会社hacomonoにてBizOpsチームのマネージャーをしています中嶋牧子(まきこ)と申します。 この度は Biz

ドクターメイトにBizOpsが爆誕したので書いてみる。

ドクターメイト BizOpsグループの立石です。 採用担当の恵美さんからバトンを受け取り、 【ドクターメイトAdvent Calendar 2023】の12日目の記事になります!! 2023年も年の瀬。 12月に入り、ドクターメイトの第7期がスタート。 7期から組織が大きく変わり、 変化もチャレンジもやりがいも多い一年になります。 12月8日にオフラインで一堂に会する全社キックオフが開催。 今後の戦略発表がなされ、全員の目線を合わせてスタートを切りました。 私は6期

有料
0〜
割引あり

LayerXのBizOpsの現在地とこれから

こんにちは。株式会社LayerXの鈴木(@suuu)と申します。 圧倒的に使いやすいプロダクトでわくわくする働き方を届けるバクラク事業部にて、「BizOps」という組織が2022年10月に立ち上がり7ヶ月ほどが経過しました。 当記事ではBizOpsという組織を運営する中で感じた変化や課題、そして未来に向けて実現していきたいことについて書いていこうと思います。 LayerXでのBizOps立ち上げの背景については以下記事やスライドをご覧いただけますと幸いです。 Laye

BizOpsはテクノロジーの力で組織全体の生産性に寄与する #チーム立上げ

こんにちは。株式会社LayerXの鈴木(@suuu)と申します。 法人支出管理(BSM)SaaSを展開するバクラク事業部において、チームを横断した既存の組織体系では対応の難しいイシューに対し、テクノロジーを駆使して解決に導くことをミッションとした「BizOps」というチームが新たに組成されました。 当記事ではLayerXにおけるBizOpsチームの組成された背景、ミッション、業務範囲について解説していきます。 はじめに私はLayerXにおいては元々「Customer S

カスタマーサポート × Biz Ops 珍しい組み合わせの兼務で掛け算されたこと

こんにちは!EventHubでカスタマーサポートとBizOpsをしている諸岡と申します。2022年度のアドベントカレンダーが始まりました!これはEventHub Advent Calendar 2022 の1日目の記事です🎉 EventHubとは、イベントマーケティングに特化したイベントプラットフォーム「EventHub」を開発をしているSaaS企業です。 私は2021年2月に入社し、カスタマーサポートの立ち上げをしてきました。2022年コーポレートエンジニアの方と2人で