マガジンのカバー画像

各社のOpsまとめ

37
各企業のOpsチームの取り組みから学ぶ。
運営しているクリエイター

#SaaS

各社のOps戦士から学ぶ。

Ops業務をメインで担当するようになってから早数年。 できるようになったことも、まだまだ苦手なこともあるけれど、絶対的な正解はなく、最適解を導き出すのが仕事なのかなと感じている。 社内のオペレーションだから、フローは統一させていくのがベストだけど、依頼元の業務内容、体制、スキル、リテラシー、忙しさ度合いにより、対応手段やサポート範囲はさまざまだ。 リモートワークの普及やDX化、AI化の推進により、各企業では、オペレーションの可視化・言語化・構造化・仕組み化・脱俗人化・効率化

急拡大SaaSにおけるオペレーション部門の現在地

こんにちは。キャディという会社で、製造業向けSaaS『CADDi DRAWER』のオペレーション部門をマネージしている安部と申します(@abeshow) 本記事では、リリースして2年経とうとしているSaaSのオペレーション部門は今どんな感じなのかお伝えしていきます。なお、自社のブログリレー企画18日目という重責も担っております。 この記事のねらい SaaS Ops部門の皆さんと情報交換するきっかけにしたい オペレーションに興味がある人のエントリーのきっかけになってほし

「戦略策定」「マーケOps」「デザインOps」「データ分析」をつなげて、欲張り組織を作った話

こんにちは。 クラウド人事労務ソフトを提供するSmartHRで働いているgenboです。 3年ぶりのnote投稿です。(前回の記事:SmartHR 1人目のデータアナリストが過ごした1年間) 前置き SmartHRは2024年に大規模な組織再編を行いました。 マーケティング領域も組織を刷新し、マーケティングとコミュニケーションデザイン(通称コムデ)を統合した「ブランディング統括本部」(通称ブラトー)が誕生しました。 組織は4つの本部に分かれており、このnoteでは「ブラ

ビジネスアジリティ、オペレーショナル・エクセレンスのその先へ~xOpsパーソンに必要な視座を考えてみた~

こんにちは、朝でも夜でも比留間です。経営管理クラウド"Loglass"を開発・販売する株式会社ログラスのビジネスサイド8人目の社員で、カスタマーサクセス部に所属しシニアカスタマーサクセスとして活動しています。 前職ではIT・ビジネスプロセスコンサルタントをしており、プロジェクトデリバリ・クライアントフェイシングのほか、Ops文脈ではIPAが出しているビジネスアーキテクトに近いスキルセットを持っていると捉えており、入社以来お客様対応(ハイタッチ支援)と並行してCSOpsの役回

オペレーション組織の0→1ができるまで/キャディ創業5周年記

¶ 自己紹介noteを見て頂き有難うございます! CADDiのDRAWER事業部の土生(ハブ)です。 (twitter : @thabu111) 創立5周年記念note 14日目になりますが、他の記事は以下にまとめているので、是非こちらも御覧ください。 私のキャリアとしては決済業界に長くいまして、事業開発/プロダクト開発/Sales企画/オペレーション設計などBiz領域で何でも屋をやってました。 新規事業でなにかの立ち上げPJに関わることが多く、カオスな環境に揉まれてきた

カスタマーサポート × Biz Ops 珍しい組み合わせの兼務で掛け算されたこと

こんにちは!EventHubでカスタマーサポートとBizOpsをしている諸岡と申します。2022年度のアドベントカレンダーが始まりました!これはEventHub Advent Calendar 2022 の1日目の記事です🎉 EventHubとは、イベントマーケティングに特化したイベントプラットフォーム「EventHub」を開発をしているSaaS企業です。 私は2021年2月に入社し、カスタマーサポートの立ち上げをしてきました。2022年コーポレートエンジニアの方と2人で