マガジンのカバー画像

ライティング・ミレニアルズ

41
長谷川リョー、オバラミツフミ、梶川なつこ、小池真幸、井下田梓の5名からなるチームによる共同マガジンです。 特定のテーマについてリレー形式でnoteを更新していきます。(たまにゲ…
運営しているクリエイター

#小原課題図書

組織は世界線を越える“モメンタム・エンジン”【#7:「チーム長谷川で働くということ」】

組織は世界線を越える“モメンタム・エンジン”【#7:「チーム長谷川で働くということ」】

第7回のテーマは「チーム長谷川で働くということ」。メンバーの伊集院が提案してくれました。そもそもこのマガジンは、至極パーソナルな話をしながら、メンバーを相互に理解しあうことが主な運用目的です。なので、本テーマは、その目的を理解する上で重要な位置付けにあります。

僕が最後の担当なのですが、これまでみんながそれぞれ意見を綴ってくれました。テーマを設定した伊集院は、「いろんな情報に触れられる」ことが一

もっとみる
クレイジージャーニーになりたくて(オバラミツフミ)【#5:「こんなイベントに参加してきました」】

クレイジージャーニーになりたくて(オバラミツフミ)【#5:「こんなイベントに参加してきました」】

チーム長谷川共同マガジン、今月のテーマは「こんなイベント参加してきました」。僕はヨシダナギさんの写真展『Tribe Walk』に参加。ご存知の方も多いと思いますが、ヨシダナギさんの経歴は以下です。

(写真撮ってもらいました、最高に嬉しい)

1986年生まれ、フォトグラファー。幼少期からアフリカ人へ強烈な憧れを抱き「 大きくなったら彼らのような姿になれる 」と信じて生きていたが、自分は日本人だと

もっとみる
2017年に読んだ80冊から選ぶ3冊のブックレビュー(オバラミツフミ)【#3:今月のテーマは「今年読んだ本ベスト3」】

2017年に読んだ80冊から選ぶ3冊のブックレビュー(オバラミツフミ)【#3:今月のテーマは「今年読んだ本ベスト3」】

もともと本をたくさん読むような子供ではなく、今年に入るまで、人生でおよそ50冊程度しか読書したことがありませんでした。そもそも高校を卒業するまで「本を読もう」と自発的に考えたこともなく、大学入学後に気になった本をパラパラと手に取るくらい。

ただ、今年読んだ本は #小原課題図書 も含めておよそ80冊(来年は最低でも120冊読みたいですね…)。とても多いとは言えない数ですが、書籍から得た知識を自分の

もっとみる