マガジンのカバー画像

語学の散歩道

28
語学と触れ合うことで出会った人、気づいたことや感じたことを綴ったエッセイ集。日々の生活にちょっとしたと彩りを与えられたら、という願いを込めてしたためました。毎月20日投稿予定。
運営しているクリエイター

#フランス語

語学の散歩道#21 ボレロを踊る

フランスの作曲家、モーリス・ラヴェルによるバレエ音楽『ボレロ』。 1928年に作曲され、「世…

Ryé
1か月前
32

語学の散歩道#20 四月の魚

日本さかな検定というものがあるらしい。 元来、暗記も肩書きも苦手な私は、出世魚の区別すら…

Ryé
2か月前
34

語学の散歩道#17 喉にいる猫

ハスキーな声の女性はセクシーだ。 子どもの頃、風邪を引いて喉を痛めるとしゃがれ声になるの…

Ryé
5か月前
44

語学の散歩道#番外編 冬に微睡む

寒い。 突然やってきた木枯らしが、まだ残暑を羽織っていたはずの初秋からあっという間に木々…

Ryé
6か月前
52

語学の散歩道#特別企画 秋に佇む 〜月の言葉〜

ある朝、秋は突然やって来る。 毎年地球が太陽の暑気を纏い、夏が裾を引く音と秋の衣擦れの音…

Ryé
9か月前
43

語学の散歩道 #特別企画 B面のアリバイ

フランス語の辞書をパラパラとめくっていると、たまたま面白い例文を見つけた。 alibiは日本…

Ryé
11か月前
26

語学の散歩道#10 駄洒落でシャレる

デンマークの至宝、マッツ・ミケルセンを初めて知ったのは、007のカジノ・ロワイヤルだった。 Le chiffre ル・シッフル(フランス語で「数字」の意)という役で登場し、その氷のような瞳に射抜かれた。目で語るというのは、こういうことを言うのだろう。役が役なので、魅せられたというより、恐怖に貫かれたと言うべきかもしれない。 そしてその後、同じ瞳をベネディクト・カンバーバッチ主演のBBCドラマ『シャーロック』でも見つけた。ところが、チャールズ・アウグストゥス・マグヌセン役を

語学の散歩道#9 ジーナさんの歌

アドリア海。 青く澄んだ海に浮かぶ孤島の絶壁に囲まれ、極上の静けさがたなびく砂浜。 ラジ…

Ryé
1年前
29

語学の散歩道#8 記憶の欠片、自分の欠片

物書きになりたいと思ったことがある。 しかし、いくら子供には無限の可能性があるとはいって…

Ryé
1年前
25

語学の散歩道#7 言語の色彩

言語には色がある、と思う。 つまり、文字や音声がもたらす視覚的、聴覚的刺激が脳内に色彩を…

Ryé
1年前
25

語学の散歩道#6 名前の話

もぐらくんとうさこちゃん かいてみて、はじめてきがついたのだが、ひらがなだけだとかくのも…

Ryé
1年前
25

語学の散歩道#5 オシリスの謎

邦題は『アート・オブ・クライム 美術犯罪捜査班』という。日本ではシーズン4までテレビで放…

Ryé
1年前
16

語学の散歩道#2 異国に没す

フランス語を学び始めて1年が過ぎた頃、通っている語学教室の掲示板に初心者向けのスピーチコ…

Ryé
1年前
40