見出し画像

【読書録】面倒なことはChatGPTにやらせよう

はこやしです。生成AIというか、ChatGPT関連の書籍を読んだので感想文を書きます。

きっかけは忘れましたが、Xでフォローさせていただいているからあげ氏の著書と言うことで購入し、読みました。カレーちゃんという方との共著で、なんとも美味しそうな組み合わせです。

本書は、事務作業など面倒な作業をChatGPTにやらせてしまおうという趣旨で「退屈なことはPythonにやらせよう」を彷彿とさせるタイトルです。退屈な作業をコンピュータにやらせると言うテーマは同じでも、命令の方法がプログラミング言語から自然言語へと変わり、高度な知識がなくても作業させることができるようになったと考えると、もの凄い進化です。

本書が特徴的なのは、ChatGPTの機能の中でもAdvanced Data Anlysisにフォーカスしているところで、世に溢れかえっているChatGPT関連書籍ではかなり珍しいのではないでしょうか?有料会員でないと使えない機能でもあるので、取り上げられなくても仕方ないところでもあると思いますし、データ分析にまで踏み込んでいると言う点ではかなりニッチな内容に感じました。

ChatGPT関連でよく見るテーマといえば当然、ChatGPTを使って何をするか?というものが多いですが、本書はChatGPTに何をさせるか?です。

Pythonプログラムの作成および実行が可能であるAdvanced Data Analysisは、言わばChatGPTに手を与えた機能とも言えます。ファイルをアップロードして読み込ませて編集させることも、分析させることもできるので、人にするようにChatGPTに指示を出せば、作業を勝手にやってくれてしまうと言う優れものです。

自分自身はAdvanced Data Analysisを意図的に使うことはあまりなく、プログラミング関係で言えばちょっとサンプルコードを書いてもらう程度に留まっていました。というのも、あくまでデータ分析をするための機能であると思い込んでいたので、プライベートではデータ分析をする機会などないに等しく、作業をさせるという考えは持っていなかったからです。一度、「スライド案を作って」と頼んだらPythonスクリプトを実行することでパワーポイントを作成してくれたということがあり驚きましたが、それもあまり思った出力にはなっていなかったので積極的に使おうとは思いませんでした。

本書では、この機能をフル活用してChatGPTに作業をお任せする工夫が大量に紹介されています。Pythonスクリプトを書き、実行してくれるとなれば、実質なんでもやってくれる状態なのですが、パワーポイントの例のように、そう簡単にはいかないことが多いです。
本書では、こんなことができます、の紹介に留まらず、実際にどう言う指示の仕方をすればうまくいくかを事例レベルで記載してくれています。例えば、使うべきライブラリを指定するとか、適したライブラリがなければライブラリごとアップロードして使わせるといった具合です。
かなりニッチな内容ではありますが、まさに目からウロコ。確かに、使って欲しいライブラリが環境になく、諦めた作業がいくつかありましたが、ライブラリごとアップしてしまうという発想はありませんでした。

残念ながら、資料作りに関しては「レイアウトは崩れるので自分で修正しよう」と記載されており、潔く諦めるという解決策が提示されていました。
全てにおいて完成品を求めるのではなく、苦手なところではドラフトやひな形を作って貰えばいいんです。最初から諦めていたら、期待せずに済むのでイライラしない。そういう求めすぎないメンタルも現時点でAIを使う上では必要になりそうだと思いました。

ChatGPTは自分なりに使いこなしているつもりだったので、本書を購入したのも念の為見ておくか〜〜ぐらいのものでしたが、想像以上に得るものがありました。ChatGPTに作業を依頼する、という観点ではあまり考えてこなかったので、今後は馬車馬のように働かせてみようと思います。


有料機能ベースは月3,000円ほどかかりますが、個人的にはオススメですし、本書の内容を活用すればその価値はさらに跳ね上がるので、課金も書籍もどちらも非常にオススメです!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?