見出し画像

支援員が日々行っていることとは‥?

皆さん、こんにちは!
リハスワーク豊島です。

本日は、リハスワーク豊島の支援員が日々行ってることをいくつかご紹介いたします。

支援員は日々何をやってるんだろう??
と思ってる方もいらっしゃると思います。

皆さんが目標に向かいながら、快適に過ごせるように日々環境も整え行ってます。

①カンファレンス、会議

事業所の環境の調整や利用者様の支援について日々話し合いも行ってます!

②環境整備

床に物を置かず導線も広くし身体障害のある方も通りやすい環境設定。
清潔に気持ちよく通えるよう、使用出来るように環境を整えお待ちしております♪

③作業の際の自助具の作成や作業の環境設定

やりやすい作業の設定を作業療法士が中心となり皆で話し合い、就職先でも同じような設定でできるように一緒に考えます♪

などその他にもありますが…日々話し合い私たちも皆さんの力を活かせるような支援を日々考え行ってます。

悩んだら一緒に考え、不安になったら話を聞き支援しています!!
作業療法士がいるので評価をした中で、目標を持って作業も行い、生活の安定~就労までのお手伝いより深く支援させていただいております。

一番安心した形で通所ができるように支援させていただきます。
相談しやすい体制や不安や不満・悩みなどは話して解決し次の目標に向かって支援させていただきます。

私はそれができる場所は【リハスワーク豊島】だと思っています。


是非!随時見学対応は行っており、しっかりとリハスワーク豊島の事や就労継続支援B型のことは説明させていただいております。
リハスワーク豊島へのご相談や見学もお待ちしております。

ご興味ある方はお気軽にお問合せ下さい!

リハスワーク豊島
住所:〒 170-0004 東京都豊島区北大塚2丁目8番11号 プログレスヒルズ4階
電話:03-5944-5134
FAX: 03-5944-5135

#リハス
#リハスワーク
#就労支援
#就労継続支援B型
#就B
#福祉
#障がい
#障害福祉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?