和食のヒミツ~利用者便り~

みなさんこんにちは。
リハスワーク朝霞職員のF・Yです(^^)/

今回も利用者様の作成してくださったブログ記事を公開いたします!

リハスワーク朝霞では、複数の利用者様がブログ作成に協力してくださっていてそれぞれ個性を活かした文章を綴っておりますのでぜひ最後までお楽しみいただきたいと思います。

それではどうぞ(^.^)/~~~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。少し前の話になりますが、2月25日まで、東京・上野の国立科学博物館で行われていた「和食」展に夫と二人で行って来ました。

「和食」としてまず思い浮かぶのは主食の米ですが、今回の公式ガイドブックによると、米も最初から日本にあったわけではなく、およそ3千年前に朝鮮半島経由で、あるいは長江下流部から直接伝わったそうです。

副食としては、魚が代表的でしょうか。海に囲まれ、しかも寒流と暖流の両方が流れている日本では、多種多様な魚が食べられています。今回の会場には、大小さまざまな魚の模型があって興味深かったです。魚の他、貝や海藻など、私たち日本人は、海から多くの食材を得ています。「和食」展の公式ガイドブックによると、海藻を食べる国は多くないそうです。日本では、わかめ、もずく、昆布など多くの海藻を食べる他、昆布のだしは和食を支える文化ですね。

ガイドブックを見ると、野菜の多くは外国から入ってきていることが分かります。白菜、人参、ごぼう、茄子、大根、かぶ、ねぎ、蓮根など、和食によく使われる野菜も、もとは外国産だそうです。島国の日本には、昔からたくさんの食材が入ってきていたことが分かりました。また、野菜は植物のどの部分を食べているのかということも、意外と知らないようです。たとえば、じゃがいもは茎が、さつまいもは根が食用になるそうです。

原産地は地中海沿岸だそうですが、和食の食材として代表的な存在になっているのが大根です。ガイドブックにも、おでん、紅白なます、風呂吹き大根、酢漬け、大根おろしの写真が載っています。大根には、いろいろな種類があります。ガイドブックには、細長い守口大根から大きく丸い桜島大根まで、多種多様な大根が載っていて興味深いです。

ガイドブックによると、肉類では、鹿や猪が古くから食べられていたようで、骨が見つかっています。また、うさぎも、「うさぎ追いしかの山」(ふるさと)の歌で有名ですね。

ところで、和食とはいったいどの範囲を指すのでしょうか。きりがないですね。多種多様な食材がみそ汁や煮物として食べられています。また、カレーライスやカレーうどん、あんパン、すき焼き、天ぷらなど、日本人は外国から入った食材を自分たちの好みに合わせた料理にする天才です。

私が思うに、まずみそ汁の力がすごいです。キャベツ、白菜、かぼちゃ、じゃが芋、ねぎ、玉ねぎ、茄子など、ガイドブックによると、どれも海外から入った野菜ですが、今ではみそ汁の具として日々の食卓で食べられています。比較的新しい中国野菜の青梗菜(私が幼少の頃にはなかった)も、すんなりとみそ汁の具になります。また、あさり、しじみなどの貝や魚もおいしいみそ汁になるし、豚肉で作った豚汁もポピュラーです。

次に、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けした煮物も、代表的な和食ですね。煮魚もおいしいですが、大根、かぼちゃ、蓮根、ごぼう、人参、じゃが芋(肉じゃが)など、甘辛の煮物にすれば、和食として代表的な一品になります。
そして、薄味の料理として代表的なのが「お浸し」で、お浸しに欠かせないのがかつお節です。昆布と並んで、かつお節も和食をおいしくしている素材です。

この他、茸について、漬物について、酒についてなど、ガイドブックの内容に興味はつきません。

「和食」がどの範囲かはともかく、私たち日本人は、いろいろな食材をいろいろな調理法で美味しく食べてきました。世界の中では狭い日本ですが、食材、料理はとても豊かです。これからも美味しい料理を食べられるよう、環境面も考えていきたいものです。

出典:特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」© The Asahi Shimbun.
https://washoku2023.exhibit.jp/outline.html

リハスワーク朝霞では障がいがあっても働きたい方を募集しております。
一緒にお仕事しませんか?

【リハスワーク朝霞】
住所 〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町二丁目2番44号
   パールウイング9階A号室
電話番号 048-483-4790 (受付時間 9:00-18:00)
*見学・体験も随時受け付けています。
*送迎や在宅就労についてもご相談ください。
***☆~~~~~~~~~~~~~~~~~☆***
⁂ リハスワーク朝霞について ⁂

⁂ ご利用までの流れはこちらをご覧ください↓ ⁂

~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
脳卒中・身体障害専門就労支援センター「リハス」と連携しており
一般就労に向けた支援も行っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?