見出し画像

人はいろいろな側面から数値化されます。当時お兄ちゃんは「S-M社会生活能力検査」というもので数値化されました。私も数値化されたらどうなるかおっかない。公開しちゃいますけど。

療育する親の会に参加して、専門家に診てもらい、

日々の療育にモタモタと

取り組んでいる毎日でした、が

数値化される1

やらないよりはやる、療育。

歯磨きのように当たり前に生活に入れ込む、療育。

と言う感じでやっていました。


そんなことをしつつ、少しづつ情報を集め

区の教育相談にも行くことにしました。


そこでは

S-M社会生活能力検査

(検査者が子どもを直接検査するのではなく、子どもの日常 生活をよく知っている保護者や担任教師が回答。 質問項目は発達年齢段階に分かれている。社会生活年齢(SA)と社会生活指数(SQ) を算出。)

これを4歳ジャストで受けさせてもらいました。

以下結果です

数値化2


細かい数字など、書いている私、わかりません。

わかるひとは参考にしてくださいね。


数値化3


ざっとこんなかんじでした。


これは当時は親には見せてくれないことが多かったのですが

これをもって保健所に行くためにもらったのです。


それをメモしておいたものでした。

これで何がわかるか!?というと

(1歳6ヶ月国立病院で受けたテスト同様に)

結果のばらつきが大きいということです。


C 意思交換

S 集団参加


がお兄ちゃんの弱点で、ここがいわゆるIQだと

教わりました。(ごめんなさい、素人なのでわからない)

長くなったので、以下続きます〜。


もうちょっと解説しますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?