見出し画像

クリスマスの幸せ色


☆クリスマスの色と意味☆

 25日(土)はいろいろな色が重なり合っています。
 ミルクレープのような感じです。

 クリスマスと言えば……とパッと連想されるような色から、パステルカラーのような淡い色まで、本当に様々です。

 その中から、皆さまお一人お一人が幸せな時間が過ごせますようにと願いを込めて色をお伝えさせていただきます。


◎ピンク⇨どなたでもオススメな色です。


クリスマスの日のピンクの意味は《ご縁》

人でも物でも場所でも、何かの《ご縁》がなければ出会うこともないので、その《ご縁》に感謝しながら過ごせたら素敵ですね。


◎赤⇨《明るく、パワフル》に過ごされたい方にオススメです!


よりパワフルさを求められる方はゴールドをプラスしてください。


***

※0歳〜18歳の方は、赤はほんの少し取り入れるだけで大丈夫です。

***



 特にちょっと賑やかな場所に行かれる時や普段行かない場所に行かれる方は、身につけたり、食べ物で取り入れたりされるのもオススメです。

人や環境など、まわりに影響されやすい方にもオススメです。



◎緑⇨クリスマスの緑は《浄化》の意味があるようです。

サラダや森の風景の写真や動画、ツリーやリースなどで取り入れるのもよいかなと思います。


◎パステルカラーのピンク、パープル、水色⇨クリスマスのこちらの色は《喜び》や《穏やかさ》《平和》の意味を持つようです。

ゆっくり穏やかに過ごしたい方にオススメです。

クッション、ぬいぐるみ、寝具、下着、タオルなど、お持ちのものでありましたら、ぜひ!

パステルカラーはあまりないなぁ〜と思われる方は、イメージで⭐️


***

『イメージの仕方』

①まず、お好きなパステルカラーを選んでください。

②軽く目を閉じて、身体から10〜15センチ離れたあたりがゴールドのキラキラした光で包まれているイメージをします。


③選ばれたパステルカラーの場所にふわふわとパステルカラーのきれいな雲が漂っている感じをイメージします。

雲ではなく、光でも大丈夫です。
感覚的に「軽い」と感じる方でイメージされるのがオススメです。

・パステルカラーのピンクは胸のあたり
・パステルカラーのパープルは頭頂
・パステルカラーの水色は喉周辺

優しい色ですが、パワーはそれなりにあるのでイメージする時間はそんなに長くなくて大丈夫です。
「心地よいなぁ」と感じたら目をゆっくりあけて、深呼吸を数回してください。


***


☆楽しいと感じる色を☆


 クリスマスははじめにお伝えさせていただいたように、たくさんの色が層になっています。

なので、ご紹介した色はほんの一部です。

大切なのは「楽しい!」「心地よい」「心が軽やかになる」「落ち着く」など、ご自身にとって《気持ちのよい感覚》かなと思います♪


☆イメージで色のプレゼント☆


 大切な人、お世話になっている方々、もちろん自分自身へも色のプレゼントをされるのもオススメです。


《ご自身の気持ちを色とともに大切な方へ届けるイメージ》で♪

想い=色

そんなことを感じながら、相手の方をイメージしたら、今日の《幸せ色》を届ける感じで♫

どこにいても、誰にでも、どの瞬間にでも出来ます!!


 色の層は人の想い。
 そして、それは皆さまが日々共有しているもの。

 色を通して自分自身もまわりの方々も幸せに過ごせる色を作り出せたら素敵ですね。



 どうぞ穏やかな素敵な一日をお過ごしください♪

 お読みいただきましてありがとうございます♫












この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?